![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85579492/rectangle_large_type_2_e75c42e039b453db2cc79d93fd0c4349.png?width=1200)
ザクザクカード→「調べる」
1.「調べる」の活用場面
①問いをつくる・・・体験活動等を通し問いを設定し活動の見通しをもつ
②調べる ・・・必要な情報を取り出したり、収集したりする
③整理する ・・・集めた情報を整理したり分析したりして思考する
④伝える ・・・発見したことや自分の考えなどをまとめて表現する
2.「調べる」のデザイン
・キーワード・イラスト・例文から構成しました。
キーワード 情報を集めるための方法をキーワードで示した。
①調べる方法:アンケート
②調べる方法:フリップボード
③調べる方法:インタビュー
④調べる方法:リモートインタビュー
⑤調べる方法:メール・手紙
⑥調べる方法:あじわう
⑦調べる方法:本・インターネット
⑧調べる方法:かんさつ
⑨調べる方法:イベント
⑩調べる方法:やってみる
11調べる方法:つくる
12調べる方法:実験
イラスト キーワードを象徴するイラストを記載しまいた。
例 文 情報を集めるための具体的な方法を文章で例示しました。
3.「調べる」の活用例①
・子どもたちが活動の見通しをもつために探究計画を作成するとして。
調べる計画を立てる
①「たんきゅうテーマ(全体・個人)」を確認する。
②ザクザクカード→「問いをつくる」で立てた問いを「問い」に記入する。
*一つの問いに対して、一枚の探究計画書をつくる。
③「調べる」カードを使って、問いを「調べるほうほう」を決める。
④「調べる内よう」を考える。
⑤「調べる前にじゅんびすること」を書き込む。
テーマ(個人)について調べる
①「問い」と「調べるほうほう」を記入する。
②「調べてわかったこと」をメモする。
4.「調べる」のイラスト引用元
このカードに記載しているカードは、フリクラでから提供していただいています。