2023年の手帳まだまだ迷う【愛用ツール】
日曜日なので、大好きな手帳のお話を
11月も半ば。もうそろそろ決めねばならぬ、2023年の手帳を!
そこが決まらないと、年末年始にかけての準備がはかどらない。そろそろ決めちゃって、気持ちをグイっと未来に向けたーーーーい!
と思いつつ、ここ2週間ほどうんうんいうほど悩んでしまって。で、ちょっとサトって、「もう気になるの、全部買うたらええんちゃう?」みたいな心境になったので、気になっているのを全部買っちった!
全部っても、絞って3冊。それでも十分多いんだけど
今まで悩んでいた経緯はこちらで
2023年の手帳どうする問題
トップの写真に写っているのはこの2冊。
yPADと、NOLTYのエクリメモ(A5サイズ)
⭕yPAD
yPADは、仕事の進捗などがパッとひと目でわかるのが魅力。他にはないダイナミックさで、現状把握にすごくいい
なのでこれは使う! と決定。ただし1年間使い続けられるか? は疑問
yPADに求めるのは「仕事面」
「生活のスケジュール」というよりも、「プロジェクトの進捗」や「あの仕事をどれだけ動かしたか?」みたいな部分
100%のビジネス用になりそうだし、メモ欄も案件ごとの「まとめ」が中心になる予定
⭕NOLTYエクリメモ
生活のスケジュールは「大きめマンスリーブロック」で
毎日のちょっとしたメモは「ゆるバーチカル」で! ってことで、NOLTYのエクリメモ。表紙はブラックの方がカッコいいのでこれを
ちょっと裏写りするなぁって以外はほぼ要求通り。その「裏写りする」部分と、他にちょっと気になる部分(マンスリーブロックに罫線がある、パタンと180度開く綴じ方じゃない)が、どの程度ストレスになるか?
裏写りはすごく! すごく! キライなので、そこが一番気になる
⭕JSダイアリーウイークリーノート
そしてもう1冊は、JSダイアリー ウィークリーノート(A5サイズ)を
裏写りは全然しないし、雰囲気もかわいい、フォントも好み、180度パタンと開くのもいいし、マンスリーブロックの雰囲気もいい!
けど、こちらはこちらでちょっと難あり
🟡 メモページがほぼない
🟡 各ページの方眼が大きい(5mm)
🟡 おまけページが多い(全部メモにして欲しい)
🟡 表紙の質感が…
表紙はすべすべしていて気持ちいいんだけど… この表紙、汚れるんだよなぁ… というのをもう知っているので、なんだか気が重く
NOLTYとJSダイアリーのどちらがいいか? 残り半月ほどアレコレ書きつつ吟味して、12月からの本格運用を目指します!
ご連絡はLINEから
ご質問、ご連絡はLINEからお願いします❗
ご登録いただけるとすごく嬉しいです✨
自分のやりかたに自信が持てない
1人ではむずかしい… そんなあなたはコチラを
がんばっているのに手応えがない、成果が出ない…
なんだか不安になってしまう方はこちらを
[今だけ]モニターさん募集❗ ご協力お願いします