見出し画像

「誰のどんな悩みを解決できるか?」を意識する

ブログやSNSなど、不特定多数に向けての情報発信。意識したいのは「誰かの利益になる内容にする」こと

誰のどんな悩みを解決できるか?」と考えて、書く内容や構成を決めるようにしています。

書く前にイメージを

とくにブログなど、比較的長めの文章を書く前には、この記事を伝えたい相手を決めています

今抱えている悩みの内容」と「どんな人か」をイメージして、その人に向けて書くようにすると、必要な人に、必要な内容が届く発信ができます

「ペルソナ」とかじゃなくていい

よく「ペルソナの設定が大事」なんていいますが…

「ペルソナの設定」って、自社の製品やサービスを利用する典型的なユーザー像を想定して作り込むこと。「彦根市に住んでいる42歳の主婦A子さん。夫は公務員で、息子と娘はそれぞれ中学2年生と5年生で…」なんて、ものすごく細かく設定したりします

でも情報発信の場合は「誰?」はもっと雑でいいというか、「ペルソナ」ではなく「ターゲット」といいますか。

ざっくり「誰?」を思い浮かべて

たとえば…

自転車をこれから買おうと思っている人とか
背が低いので自転車選びに苦労している人とか

ホントにザックリとイメージする

そしてその人が助かるような情報を書くようにがんばる。

たとえば「自転車をこれから買おうと思っている人

そんな人に伝えるべきは「オススメ自転車」かもしれませんし、「後悔しない選び方」かもしれません。

他にも「フローチャート式で好きな自転車が選べる」なんてのも嬉しいでしょうし、「最近選んだ人が何をポイントにしたか? 具体的な話」とかでもいいのかも!?

「誰か」の悩みを解消する

そんな「誰か」の「(具体的な)悩み」を解消する情報を発信する

「自転車欲しいけど、選べない」人に
▶自転車のソンしない選び方を説明する

「ブログが続かない、テーマが思いつかない」人に
▶テーマの選び方と、カンタンな書き方を解説する

「ダイエットしなきゃだけど、痩せない」人に
▶カンタンにできて効果的なダイエット方法を伝える

そんな感じで、ターゲットを決めて、その人の悩みを解消する内容を書く

当たり前なんですけど、ついつい「これを書かなきゃ」「これを伝えたい」が先走って忘れがちなことだったりします

「伝えたいこと」から遡る

なので「○○を伝えたい!」という希望があれば

その「○○」が悩み解消になるように、ターゲットと悩みを想定するといいというのか…

たとえば「保温ボトルを売りたい」と思うなら

「ウォーキングの時に、美味しいものが飲みたい人」とか、「仕事中にちょこちょこ飲み物を飲むので、その時に温かいものがほしい人」とかを想定して、悩みを解消するように「保温ボトル」を紹介する…

なんて形式もありかもしれません

遠くの「誰か」の悩みも解消

情報発信って、基本は「売りたい」とか「集客したい」って希望を満たすためのもの。だからつい「これが言いたい!」ってことが出てきます。

だからご近所の人に「買って!」って言いたくなってしまう

でもそれだと「買って」「買って」ってセールスばかりの情報発信になってしまいます。それが必要とされているならいいのですが、そうじゃないなら… 

ですから、まずは「遠くの誰かの悩みを解消」することを意識する

それがうまくできていると、段々と読んでくれる人が増える

そのうち、「近くの誰かの悩み解消」にも役立って… なんて

少し時間はかかりますが、集客や販売促進にも繋がってくると考えています

長い目で見るなら、情報発信の際には「誰かの悩み解消」を心がけて

お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/