![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129943040/rectangle_large_type_2_552eac05b8635e564d01f745a88cdb84.jpeg?width=1200)
LabBaseのエバンジェリスト!DevRelチームのご紹介
こんにちは!DevRelチームの小泉です。
今回は私が所属している「DevRelチーム」について紹介させていただきます。
LabBaseにおけるDevRelとは?
Developer Relations(DevRel)はLabBaseのエバンジェリストとして、Tech PR活動と採用を推進するチームで、2024年9月に発足しました。
プラットフォーム開発本部のCTO室に配属されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707182045714-3o6qPXI8nR.png?width=1200)
主な活動は「採用」と「PR」なのですが、範囲は限定せずにブランディングからカルチャーづくりまで多岐に渡っています。
Tech PR
プロダクト部門の広報活動全般
・社内外の開発者イベントや勉強会の企画、運営、支援
・開発者向けブログ運営、支援
・カンファレンススポンサー・コミュニティ支援活動
・コーポレートサイトの改修
採用
プロダクト部門の採用活動全般
・ダイレクトスカウト運用
・候補者CX向上
・エージェントリレーション など多岐に渡ります。
チームの活動についての振り返りはこちらをご覧ください。
なぜやるのか
![](https://assets.st-note.com/img/1707141434278-uoxWAsnahi.png?width=1200)
LabBaseはパーパス「研究の力を、人類の力に。」の到達に向かっていく中で、プロダクトを起点とした価値の変化を実現したいと考えており、プロダクト部門の仲間集めを加速させています。
LabBaseはまだまだ採用市場の中では認知が低く、
自分たちが大切にしているカルチャー、働いている仲間たちのこと、どんな課題に向き合いどう解決しようとしているのか?など
魅力がたくさんあるにも関わらず発信ができていませんでした。
技術的な発信を増やし仲間を集める事はもちろん、LabBaseのプロダクト組織の認知を拡大することによりブランドを確率し、現在働いていただいている社員の方にも「LabBaseで働いていてよかった」と思ってもらいたいなと思っています。
チームメンバー紹介
DevRelチームは現在3名で推進しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1707140456470-XDhfYhbsZ9.png?width=1200)
元々開発側として在籍していた平塚さんが今期からはDevRelチームに全コミットしていただいてます。プロダクトと連携し、採用〜広報活動まで推進していただいています。
Xアカウント :@shinu_hiratsuka
![](https://assets.st-note.com/img/1707184224999-JLrq8hYolV.jpg?width=1200)
People eXperiece(人事)と兼務でDevRelチームに所属している小泉です!
一貫してHR領域に従事している知見を生かしてDevRelの活動にコミットしてます。
Xアカウント :@maikoizumi2
![](https://assets.st-note.com/img/1707137658852-Ughk23iSMc.png?width=1200)
コミュニケーションデザイナーの中村さんです!
コーポレートサイトの改修や、ノベルティデザインなど多くのデザイン業務を推進していただいています!着ているTシャツもデザインしていただきました!
これから
外部のイベントへ登壇や、自社イベント開催、発信活動の強化をしていきます。
登壇のお声かけ等、お気軽に以下小泉のXにて、お声掛けください。
Xアカウント :@maikoizumi2
![](https://assets.st-note.com/img/1707141537614-ZHpqa2NGny.jpg?width=1200)
DevRelチームはまだまだスタート地点。これからどんどん進化していきます!取り組んだ内容などこうして私たちも記事にしてアウトプットをしていくのでお楽しみに…!
プロダクト部の中を知っていただきたい想いからテックノートも公開しております。開発情報なども記載しておりますので、ご一読くださいませ。
LabBaseを強く成長させてくれているプロダクトチームはエンジニア・PdM・デザイナーなど幅広く働く仲間を募集中です!
カジュアル面談から可能ですので、最初から選考に抵抗あるなという方も是非お気軽にエントリーくださいませ。
(現在は全ての面談 / 選考をオンラインにて実施しています)
ここまでお読みいただきありがとうございました。