記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」


予告映像から気になってはいましたが、黒沢ともよさんや石川由依さんがキャスティングされていることを知り、視聴決定。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
ジークアクスと読みます。
TV放送に先行しての劇場公開になりますが、公開されるや否やネットでは早くもざわつきが。
私は何においても事前情報は極力なしで、知らなかった内容にアッと驚かされたい主義なので、ネタバレ踏まないうちに急いで観てきました。IMAXにて。

以下、感想など。

内容にはあまり触れないつもりですが、どうしたってネタバレは多少含んでしまうので、ネタバレ嫌な方はご注意ください

まず驚いたのは、始まりがガンダムそのものだったこと。
何を言っているのかわからないかもしれませんが、予告映像を観るかぎりは例によって令和の新しいガンダムだと思いますよね?
でも始まったのはガンダムそのものでした。(だから何を言っている
エヴァンゲリオンなんかは何度も内容を大改訂して編み直してるじゃないですか。ガンダムクラスの作品ならそれをやるのも有りだと私は思っていたんですよね。
しかし、しかしこう来たかー!!
アニメ制作にスタジオカラー(サンライズと共同制作)、脚本に榎戸洋司、庵野秀明の名前があって、監督がシン・エヴァンゲリオンの鶴巻和哉。一体どうなるんだろうと思っていましたが、まさかこうなるとは。予想の斜め上、遙か斜め上を行ってました。

ファーストガンダムの第1話、ザクがコロニーの市街地を襲撃する中、搬送中のガンダムにアムロが勝手に乗り込み、ザクを撃破してしまう。そしてアムロはそのままガンダムのパイロットに任命されてしまいます。その後アムロの活躍のおかげで連邦軍はジオンに勝利したと言っても良い。
しかし、もしもあの時ガンダムに乗り込んでいたのがアムロじゃなかったら…。歴史は変わり、全く異なる世界線ができてしまっていたわけです。

If…。名作アニメの新シリーズやリメイクの作り方に、一石を投じる作品になるやも。
いや〜、何も知らずに観に行って良かった。

ガンダムにエヴァンゲリオンの遺伝子が組み込まれたようなアニメーションと演出、そこにガンダムファンにはお馴染みの効果音、良き。
ガンダムなんだけど、私たちが知っているガンダムではない。でもガンダム。
「シン・ゴジラ」や「シン・ウルトラマン」を観た時のような震えが…:((   ´꒳`;))
BGMとその挿入タイミングも絶妙で、何回も鳥肌たってしまった。
ファーストガンダム、一年戦争の世界線を愛するからこその衝撃だったと言えるが、その世界線を愛するファンでも賛否分かれるかもしれない。自分は “賛” だけどね。
テーマ曲は米津玄師。ここ最近、アニメにも引っ張りダコですね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集