
子ども達が巣立つ日まで
私には6人の子がいる。
娘①は福祉の仕事をしている社会人。
息子①は元夫と暮らす大学生。
息子②はデザインを学ぶ専門学生。
娘②はバイトや生徒会に励む高校生。
娘③はイラストが好きな中学生。
娘は④体を動かすのが好きな小学生。
こうして書き出すと……
よくこんなに産んで育てたなぁと、我ながら感心する。
子ども達は好奇心のままに動く私と違い、堅実に考えてそれぞれ自分の希望する道に進んでいる。
娘①は大学を出て、就職と同時に家を出た。
今は娘の職場がウチと近いので、夕食を一緒にすることも多い。
再婚・離婚でバタバタした私を見て育ったので、結婚する気はないらしい。
仕事と推し活に忙しい日々を送っている。
息子①は、元夫が引き取り育てているが、息子②ととても仲が良く、時々ウチに泊まりに来る。
ずっとバスケ部だったので、小さな私と似ずとても大きく育ち、息子①と会話をする時は顔を見上げて首が痛くなるほどだ。
来年、大学の卒業を控えた就活生なので、さりげに県内企業や各業界の動向を伝えつつ、心の中で応援している。
息子②は高校卒業後、デザインを学ぶ学校へ進んだ。
今月は学校の授業の一環で東京研修があり、企業訪問や観光地の様子がLINEで送られてきた。
研修の間は息子②のお弁当作りがないので、嬉しいような寂しいような……
カラのお弁当箱を見ながら、巣立った後のことをプチ体感しちゃったな。
娘②は、イマドキの高校生で、バイトをしたりオシャレをしたり、学校外でも友達と楽しんでいるようだ。
思春期なので家ではツンツンして必要最低限のこと以外は話さないが、外での評判はすこぶる良い。
卒業後の進学先も決めたようなので、学校見学や手続きなど親として必要なことはサポートしようと思う。
娘③は、地域の中学校に在籍しているが、フリースクールや自宅で学ぶことを選択した。
オンライン学習の他、好きなイラストを描くのに没頭したり、時々はクッキング教室に通っている。
少し前までは中学卒業後、料理の道に進むと話していたが、最近はイラストが学べる高校に通おうかな〜なんて話している。
どの道に進んでもいいし、方向転換してもいい。
日々、笑顔で過ごせるのがなによりだと思う。
娘④は、一言でいうとやんちゃ。
行動力と決断力は子ども達の中でも1番だと思う。
水泳にダンスに英会話、その時々に興味を持ったものに集中して……
辞める時もスパッとしている。
今は「パルクールができるようになりたい!」と言うので、体操教室を検索中。
いろいろチャレンジして、心から楽しめるものを見つけてもらえたらと思う。
長女を出産してから数十年。
ず〜っと子ども達の母として生きてきた。
再婚離婚を繰り返して、名前や住む場所が変わったりしたけれど……
「母」としての私はそのまんま。
子ども達が全員巣立つ日まで、母としてひとりの人間として、成長を見守っていきたいと思う。
今日も子ども達が笑顔で過ごせますように。
これを読んでくださったあなたも、どうぞ笑顔で過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
