![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87857737/rectangle_large_type_2_2b464727b59bd164e1e9cc9f86b23814.jpeg?width=1200)
甘い香りがする
学校の脇でキンモクセイが香り、ふいに衣替えを連想しました。今回はそんな謎解きのAFTER STORYをお見せします。
魔のちから
謎解きのあとは犯人捜し厳禁。このつよい思いは、自分すら犯人にする魔力があるからです。
教科書に載る「雨ニモマケズ」も、見方によっては自分を犯人にした詩です。犯人捜しは本能のしわざなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664676488313-SLFc4pvhSU.jpg?width=1200)
衣替えのすゝめ
見直すこと衣替えのごとし。人は衣替えによって、システムを変更するようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664459155501-6a2ghY6a7m.jpg?width=1200)
システムとは多数の要素が集まってまとまりを持った組織
学校・職場も組織(システム)なので、衣替えはあって然り。外気と交わるための変貌は、肌に温もりを感じるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664464280405-QsnaXrznFu.png?width=1200)
雪の女王
モチーフはアナ雪。エルサは自他に拠らない性格をしてるからです。
雪の女王エルサは氷の力を持っており、魔力が原因で王国を去る。魔法で氷の城を建て、自分を抑えつけるのをやめて独りで生きていく。
氷の女王らしく、見えるものすべて結果として受け止めました。その原因とも別れて、ありのままを選びます。
恐怖と別れたあとは
大人へ衣替えしよう
組織の見直し役は大いにあります。校庭には汗を流す子供たち。彼らは代弁者を探してるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664383122662-7UD2dMRwXW.jpg?width=1200)
もうひとり、校庭に姿がありました。決して瞋(いか)らず、いつも静かに笑っているのでした。
おわり