![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149623903/rectangle_large_type_2_27de89d78ed7b757a6d569dce0114da4.png?width=1200)
アンケートで性別を問うことについて
私の所属する団体が、特定の職種の人たち向けのアンケートを取ることにした。どんなアンケート項目があるのか気になったので、自分は対象ではないがGoogleフォームを開いてみた。
1問目が性別を問う設問で、①男性 ②女性 ③その他、となっていた。Googleフォームで「必須」の質問に設定されていたので、「③その他」を選択した場合は、記述式のところに何か書かないと次の設問に進めない。
私は考えた。回答者は、性自認が「女性」でも「男性」でもないとしたら、「その他」を選択するのは、抵抗があるのではないか。「その他」を選択するのは、トランスジェンダーの場合もあるし、DID(性分化疾患)の場合もある。どのような場合にしろ、その内容を記載しないと他の回答ができない仕組みのアンケートというのはいかがなものか。性自認あるいは性分化疾患についてカミングアウトを強制するような質問はどうなのだろう。
せめて、「男性」「女性」「回答しない」の3択はどうか、と考え、アンケート作成の担当者に連絡したところ、そのように修正してくれた。
この話を、あとでLGBTについて詳しい同僚に話したところ、「その他、の内容を書きたい人もいるのでは?」と言われた。
目からうろこである。
そうすると、より理想的なアンケートの形は「男性」「女性」「その他(その内容を記す)」「回答しない」の4択となる。
私としては「男性」「女性」という順番もそもそも気に入らないのだが。
このアンケートに性別を問う必要があるかどうか、性別を聞くことの目的は何なのか、と問いたい。そしてこの職種は、性別を答えることによって個人が特定できるほど性別の偏りがかなりあるので、匿名性が担保できない可能性もある。必須項目から外すことを考えてもよい。
アンケートで性別を尋ねるとしたら、どのような回答項目が望ましいのか、今後も考えていきたいし、当事者の方たちの意見が聞けたら、と思う。
上記の本、購入して勉強中です。