公教育で学ぶ意味ってなんだろう?

教育関係者でカタル会

この問いに、公教育とは?

意味ってなに?目的や価値に置き換えられるのでは?

そんな問いへの問いから始まりました。

そもそも、マジョリティは、問うことがなく、当たり前のように進んでいく。

でも、マイノリティだと、証明しないと、伝わらないし理解されない。

そんな中での問い。

ネットを利用することで、学校で習う知識を学校に行かなくても、もう学べる時代、その中で集まって何かする意味は何だろう?

公教育=学校?

そして、この問いの主語はだれ?
学ぶ人?社会にとって?国にとって?

私たちのグループでは、

⭐︎誰にとっても、居ていいよという居場所であり、
安心安全の場。

⭐︎学ぶ人の自己実現と社会貢献のためである。
これだけたくさんの人が集まる場がないからこその、多様性を知り…
そして、相手を知り自分を知る。

⭐︎ignite (火付け役)
そもそも、学びたいことを学んでと言われても、学びたいことって何?知りたいことって何?って、多少なり知ってないと学びたいという意欲はもてない。
そんな中で、一つでも興味をもてる場にすること。

⭐︎dreamをカタル
社会が自分たちの想いが実現する場を造っていく。

公立の学校は、特に地域との結びつきがある。
祭りや行事など、想いは残してカタチは変えてもオッケー。

ルールや一部強制的な学びも、自由学びがあるなら、多少は、あっても、そこから考えたらいいのでは?

★教師は、『教える内容』を評価された時代から、
『生徒が何ができるようになるか』を評価される時代に変わる。

教師の役割は、上からでも、下からでもなく横ならび、もっというと人という字を支えている右側が教師で、左側が生徒であるようなイメージ!!

そして、どの学びにも、教師と生徒の信頼関係あっての学びであることは、根底にあるなと感じた。

#教師の役割
#公教育の意味
#ignite
#対話
#これからの教育




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?