見出し画像

【ネタバレ映画感想】世界征服やめた

23本目は世界征服やめたです!
私の人生で1番好きな曲と言っても過言では無いこの曲。
本当に素晴らしい名曲です。
私はバーモント・キッスが後ろに流れてるバージョンが好きなのですが、映画は流石にCD版の音源でしたね。

以下、ネタバレありで感想を書いていくのでご注意ください!


うーーーーーーーーーーーん。
いや……解釈違いかもしれませんね……。
世界征服やめちゃうの?!
私の中では世界征服やめたという曲は、生活の中に飲まれていく、別れた友人にはもう会えない、それでも詩を書き続けるという希望の曲なのですが、この映画ではどうもそういう書かれ方はしてないようでした。
どちらかというとサラリーマンになり社会に組み込まれていく絶望?みたいな。
もちろんそういう要素もありますが、世界征服やめたはそういう曲なだけではないと思うのです。

バーモント・キッスでは「私もうやめた 世界征服やめた 今日のご飯 考えるので精一杯」とあります。
「今日からは掃除洗濯目一杯」と。
そういう生活感がこの映画からは感じられませんでした。
最初から主人公は自殺未遂をするほど、生活をしていません。朝からビール飲まないとやってられない、そういうタイプの人間です。
肝心の生活に飲まれるという感じが伝わってこないのが残念でした。

いちばん良かったのは出だしの「いつのまにかサラリーマンになっていた」をセリフとして朝日のショットと共に出したところだと思います。
あと後半、走った後の主人公の背景が切り替わっていくシーン。
その辺は象徴的で良かったです。
そういう象徴っぽいことをやるのであれば、もっとミュージックビデオ的な映画にすれば良かったのになぁと思います。
実際絵はとても良くて、カットとして優れているなと思うところは沢山ありました。
そこをもっと活かして欲しかった!

一番残念だな〜と思ったのは会社の廊下をぐるぐる歩くシーン。
あそこなんで左回りにしなかったんですかね?!
右に曲がってるのにぐるぐる抜け出せなくなってるじゃん!
後半、左に曲がるというセリフを使うのであれば、絶対左回りにするべきだったと思います。(独白のシーンはちょっと出来が微妙でしたが)
右回りに意図があるのかなぁ。
右に曲がっても出られない的な?
それとも私の勘違いで左回りでしたっけ?
もうわからない……
右に曲がる/左に曲がるということをもっと有効的に使って欲しかったです。

期待がかなり大きかっただけにちょっと残念な感じでした。
何が悪いって言うか、解釈違いなんだと思いますが……
うーん私ならこうする!が沢山浮かんできます。
監督は世界征服やめたの曲が「やめないぜ」というセリフで終わることをどう考えていたのでしょうか。
まだまだ言いたいことはありますが今日はこの辺で。
それでは次の感想でお会いしましょう!

世界征服やめた、とても良い曲なので是非聞いてください。リンクを置いときます。


個人的にはこっちのバージョンの方が好き。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集