
伝如意輪観音「ミニチュア 光の仏像展」 展示作品紹介
京都・祇園で11月20日~4日間限定の「ミニチュア 光の仏像展」で展示する作品を紹介します😊
「飾る仏像(至高の仏像フィギュア イSム)」こだわりの造形
京都 宝菩提院願徳寺に坐する
衆生を救う凛々しい観音像
如意輪観音と伝わる半跏の観音像
モデルは平安時代前期に造られた京都・宝菩提院願徳寺の本尊、「木造菩薩半跏像」。
厳しく遠くを見据える顔つきと、流れるような動きの強い衣文が特徴です。
四天王が配された蓮華座には金箔を23 枚 も貼り込んだうえに古色仕上げを施し、像の印象を左右する渋い輝きをまとわせました。
如意輪観音は人々の救済のために変化する六観音の一尊。手にした如意宝珠で思うままに願いを叶え、宝輪で煩悩を打ちくだき仏教の教えを広め、六道の衆生を苦しみから解放し、智慧と福を与える仏です。
本像は、寺伝では「如意輪観音」として伝わりますが、左手が後補であるために尊名を特定できず、「木造菩薩半跏像」として国宝指定されています。
そんな「伝如意輪観音」が展示されるのは、京都・祇園で紅葉シーズン真っ只中11月20日(金)〜23日(月)に開催される「ミニチュア 光の仏像展」。
☆紅葉の京都で最高のインスタ映えイベント☆
普段は触れることも、写真を撮ることもできない日本を代表する国宝や重要文化財の仏像を忠実に複製した30体を超えるミニチュアの複製像を、風情ある京都・祇園の町屋の中で、京和傘を使った照明の柔らかい光のもとに展示。
これまでになかった展示方法。
「飾る仏像(至高の仏像フィギュア イSム)」と
「和傘照明(京都5代の伝統と革新 日吉屋」の融合を
お愉しみいただきます。
観て・触れて・写真が撮りたくなる「入場無料」の展覧会です。
「奇跡の写真が撮れる」この4日間限定のイベントに是非ご支援をお願い致します。