
今よりは少し幸せになる…5つの条件
遅ればせながら初詣に行ってきた。保元2年(1157年)創建といわれる浦安市最古の豊受神社へ。境内には参拝者が20人ほどいた。三が日は流れ作業だが、15日ともなればゆっくりお詣りできる。
子どもが小学生のころ初詣の人出は少なかった。今は1、2時間待ちだから三が日は避けている。6人の孫へ扇子おみくじ、とんぼ玉おみくじ、シール入りおみくじを買ったが喜んでくれるかな。
その後、清龍神社へ。建てられた時期は不明だが、鎌倉時代の1196年ころではないかといわれる。浦安に来て初めて初詣に行った神社で、2人で着物を着て出かけた。この日の参拝者は10人前後。
大蓮寺(天文13年ー1544年創建)に立ち寄り「今よりは少し幸せになります五つの条件」を見る。人を責めない、自分も責めない、ぐちは言わない、過去を振り返らない、健康でいつもにこにこ。
最初は浦安市唯一の鐘楼に注目していた。大晦日に除夜の鐘をつきに多くの参拝者が訪れる。私も1回ついたことがある。それ以来かれこれ50年ぶりに境内を散策。神社と寺回りを締めくくった。