
ポストなぜ赤いか雑学本で知る#346
<1986年(昭和61年)に書いた息子(小4)娘(小2)への連絡ノート>
🔶12月28日 小雪 朝、寒かったです。寒がりのS吾はコタツに入ったまま。初雪が降っています。午前9時すぎに年賀状を出しに行きました。Y希がユニマート近くのポストに入れておしまい。
ポストが赤くなったのは1908年。初めて鉄でできた赤いポストが町に置かれました。ポストを赤くぬった理由は、赤が一番目につくからということのようです。雑学、豆知識の本などで知りました。
S吾もY希も日記に「初めて雪が降った」と書いています。ただ「雪が降った」というより、詳しく書けてよかったです。
S吾の「白い雪」というのは変ですよ。ピンクの雪なんてないから「白い」はいりません。「雪」だけでいいと思います。
お父さんが会社に入る前「黒い雪事件」がありました。「黒い雪」があるから「白い雪」もいいか。自信なくなってきた。