マガジンのカバー画像

私の心はいつも春だ

1,553
あんな話、こんな話。さりげない日常の記。
運営しているクリエイター

記事一覧

りんごはスーパーではなく果物店でね

仏壇にりんご2個をあげている。果物の個数は奇数でといわれるが、1個では少ないし、3個では…

寡黙な年寄り
1時間前
10

将棋MLB「嫌な人」になりつつある

ネットで将棋の第74期王将戦7番勝負第4局の速報を見る。友人に、昼食に〇〇を食べたとか、お…

52

寒いのでお墓へ行く前に日向ぼっこだ

娘が「お墓寒いね。夏はバカ暑いのに」と言った。松林の近くにあるので午前中は日が当たらない…

65

義母は5人の息子の嫁を採点していた

中学の同級生に「奥さんは何人きょうだい」と聞かれた。「5人だよ」「男性は何人」「3人だけ…

50

田舎の一軒家欲しいんですと煙に巻く

目の前の電話が鳴った。とっさに受話器を取る。マンション購入の勧誘だった。この手のセールス…

62

一足制導入、下駄履きでは無理だった

高2までは下駄を履き、3年の時はゴム草履だった。革靴を履いたの修学旅行と卒業式、あとは思…

52

中年女性を慌てて強く抱きしめました

2025・2・9 日曜日のあんな話、こんな話。 孫娘が描いた卑弥呼を見た。「似ている?」といわれても返答に困る。卑弥呼の顔をよく知らない。そのうえ幼稚園児の描いたもの。題材になった歴史人物・年表を見て比較する。正直似ていない。 映画を見ている最中、睡魔に襲われる。内容が面白くなかった。ウトウトしていたら中年女性が倒れ込んできた。慌てて強く抱きしめる。たまたまよろめいただけ。女性は小声で「ごめんなさい」。 帰路は寒かった。市役所に入り暖を取る。日曜日の夕方なのに人が多い。

お父さんが先の方がよかった、に賛同

名作映画鑑賞会(浦安・中央図書館)に行き「東京物語」を見た。「監督:小津安二郎。原節子の…

62

「またか」とあきれ「本当に」と驚く

産経ニュースサイト(政治)で「またか」とあきれ「本当に」と驚く記事を見る。またか、はNH…

67

撮影~電送までやるとは思わなかった

小学校に写真好きの先生がいた。カメラを首にぶら下げ、山や川、田園風景を撮った。4年生のこ…

62

今年の目標「1年間元気で過ごそう」

今年の目標が決まった。「1年間元気で過ごそう」。1カ月かけ考えた結果がこれである。昨年は…

64

先輩85歳益々元気、今年も仕事続ける

一通の年賀状じまい。「昭和 100年に当たる本年をもって年賀状でのご挨拶は控えさせていただき…

116

上役からバス代金を取って褒められた

テレビで中村メイコさんが「田舎のバス」を歌っていた。久しぶりに見て何歳になられたのか気に…

52

50年目の古い置時計もう少し頑張って

玄関の置時計が20分遅れていた。このことにお昼ごろたまたま気付く。あまり見ないので不正確でもいい。そう思いながら予備の電池を探したがなかった。夕方、コンビニで単2形2本買って来る。 時間を合わせようと引っ張ると取っ手が取れた。戻して6時にしようとしたが、針が動かず11時55分のまま。合わせることをあきらめ時間がくるまで待ち、時間になったら電池を入れることにした。 23時55分、めでたく時を刻み始めた。この置時計、我が家に来てやがて50年目。いわばガラクタだがゼンマイではな