見出し画像

リスト化のすゝめ ー余は如何にしてコレクションを管理せし乎ー

 沼に落ちたり、推し活をする中で自然と増えるコレクションの数々。時にはうっかり間違えて同じものを購入してしまうことも。コレクションをリスト化することで、重複を防ぎ、傾向を可視化できます。私が実践している内容をご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。


リストの見本

 私は以下のようなリストを作成し、コレクションの管理をしています。分野毎に若干内容を変えて、複数のリストを管理しています。

陶磁器用

 デザインも重要な要素となるため、「色」を項目に追加しています。大分類で用途、中分類で種類、小分類で捕捉事項を書いています。

茶葉用

 賞味期限の管理も必要になるため、「賞味期限」を項目に追加しています。大分類で産地、中分類でお茶の種類、小分類でお茶の品種を書いています。

リスト化の効果

 コレクションをリスト化することで、以下の効果が期待できます。

重複の防止

 手持ちのコレクションが一覧になることで、購入時に重複を防ぐことができます。

データの可視化・傾向の分析

 Excelで管理する場合は「ピポットテーブル」機能を使うことで、リストのデータを集計し、マトリックス状に展開して分析ができます。リストを編集しても「更新」ボタンを押すだけで、ピポットテーブルを最新の内容に更新できます。

 ピポットテーブルに関しては、Microsoft公式の解説を載せておきます。それ以外にも、Youtubeやnoteなどで解説を見つけられると思います。

リストに記載する内容

 私はリストに以下の項目を記載していますが、各自の必要に応じて追加・削除頂ければ良いと思います。

項目

  • 購入日

  • 賞味期限(食品の場合)

  • ブランド名や製造者名

  • モデル名や商品名

  • 価格

  • 購入場所

  • 分類

茶葉の管理に関して捕捉事項

 狭山茶農家「平岡園」の平岡さん(趣味:アプリ開発)が、飲んだお茶の管理用アプリを構想されているようです。2024年11月14日現在ではまだ未完成のようですが、いずれアプリが完成したら管理が楽になるかもしれません。

 以上、「リスト化のすゝめ ー余は如何にしてコレクションを管理せし乎ー」でした。X(Twitter)でもお茶や茶器について投稿していますので、ご興味に合いましたら、ぜひフォローを。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?