![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108920376/rectangle_large_type_2_3b15380327acc52034d34c1a9519522f.jpg?width=1200)
ちょっとしたモヤモヤの原因は?
私は良く動く。
これは仕事での姿だ。
「こんなに動きのよい〇〇(←役職名)、初めて会いました。」
先日、10日に渡り、張り付いていただいた別の業者の方から言われた言葉だ。
4月から就いた役職だから、何をしているのが正解なのかわからないし、同じ役職でも人によって優先することや、動きは様々だ。
一つ共通しているのは、「未来のため」ということ。
旗幟鮮明な方針を示す。
部下や後進に繰り返し伝えていく。
風通しの良い雰囲気作づくりに励む。
幹部だけが風通しが良くても意味はない。
方針に基づき、部下や後進に新しいプロジェクトを与える。進捗を確認する。
部下や後進の業務を見届け、指導・助言をする。
なんなら、部下が遂行している業務を手伝う。
見てられなくて自ら手を出す。
職場の外(地域)や敷地内の環境整備にあたる。
ゴミ拾い、木々の枝の剪定、落ち葉掃き。
後進が通勤してくるのを挨拶して向かい入れる。
後進たちが集まる部屋ひとつひとつに挨拶して回る。
走る、投げる、跳ぶ、泳ぐ、回る、肉離れ。
塗る、抜く、直す。
策士のように他社と調整する。交渉する。
これでも、私は満足しない。納得していない。
ずいぶん動いているのに。
お褒めの言葉もいただいているのに。
職場近くのお菓子屋さんに立ち寄ることがあった。
「先日のイベント行った方たち、みんなが「よかった」って言っていましたよ。評判いいですね。さすが、ぱうぱうさん!」
そんな言葉をいただいた。
それでも、満足しないのだ。
昨日、ある友人に「手抜きして良かったんだよ。」と伝えた。
するとこう返ってきた。「手抜きなんてしないよ。いつも全力!」
ハッとした。私は今、全力ではないと。
私はまだ、余裕がある。
自分を甘やかしている。
別の部署にいたときのこと。
そこで、大きな懸案と向き合い、何年も過ごしてきた。
だから、ちょっとしたことでは動じない。
周りが焦るようなことでも、落ち着いて対処できる。
それが、焦るようなことでないと知っているから。
私は今、全力でないのだ。
やりたいことはある。
ただ、タイミング的に今ではないと感じている。
状況が良く見えるから。
空気を読んでいる。
全力で動くと周りは疲弊するだろう。
反対意見も押し寄せるだろう。
だから今、コツコツやっている。
今まで、避けてきたことをコツコツやっている。
今まで、ほかの人にやっていただいていたことをコツコツやっている。
やりたいことはいつでもできるから。
ただ…、
全力でない自分がいやなんだろう。
やりたいことをやっていない自分がいやなんだろう。
だから、もやもやしているんだろう。
それでも、今は、自分を甘やかす時間でよい。
自分を許してあげることにしよう。
止まれるときは止まっていいんだ。
動かなくてもいいんだ。
準備を整えよう。
機は必ずやってくるから。
明日はツッシーだよ。