![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53886623/rectangle_large_type_2_685ad2227375c641f38c4cdec3723c55.png?width=1200)
【行動習慣】地に足のついた目的達成術「WOOPの法則」
こんばんは。カーボです。
今日もためになる記事をサクッと紹介します!
今回は地に足のついた目的達成術であるWOOPの法則についての紹介です。
○ WOOPの法則とは?
いわゆる引き寄せ思考やポジティブ思考によって精神的な力で物事を達成させようとする方法に対し、冷静な「ネガティヴ要因」を分析して物事を達成させようというのがこのWOOPの法則です。
WOOPとは、
W=Wish(願望)
O=Outcome(結果)
O=Obstacle(障害)
P=Plan(計画)
の4つの単語の頭文字をとったものです。
○具体的な実践方法
まずWish(願望)を決めましょう。
たとえば僕でいうとまず、
「今書いてる有料記事を完成させる」
を願望にします。
次にOutcome(結果)を想像しましょう。
「有料記事が売れてお金がもらえる!」
が結果になります。
次にObstacle(障害)を考えます。
ここできちんとネガティヴ要素を洗い出しましょう。
下記の要因で執筆時間が取れないことが考えられます。
・家のこと
・子どものこと
・本業のこと
・その他の執筆
それに対してPlan(計画)を立てます。
・家のこと
なるべくスムーズにこなす
・子どものこと
しっかり遊んで子どもが寝てる時間にする
・本業のこと
残業はしないように終わらせる
・その他の執筆
有料記事が書けるまではセーブする
このようにObstacle(障害)に対してPlan(計画)をしっかり立てることで確かにあらかじめ目標達成のために備えることができますね!
○やってみての感想
あらためて障害を書きだすことによって冷静に分析できる自分がいました。
おまけにやり方もお手軽なので何かあったときにまたやってみたいと思えました!
この記事が参考になったよという方はスキボタンをお願いします! 励みになります!
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)