![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48876871/rectangle_large_type_2_3f4c2c4f414130513479def49fb04305.png?width=1200)
Photo by
4hintaro
【行動習慣】習慣化は複利で考えるとすごいことになる
こんばんは。カーボです。
今回ご紹介する本はコチラ
習慣化の大切さを説いた本です。
例によって全部紹介するのは他の人に任せるとして、心に刺さったところだけお届けします!
習慣化を複利と考えるとスゴイ
人は何かを習慣化しようとしたとき、ついついいきなり高い目標を立てがちです。
たとえば「一時間走る」とか、「一時間英語勉強する」など。
でも、いきなりちゃんとした目標を立てると長続きしません。
習慣化にはベビーステップと呼ばれる小さな習慣から始めることが大事です。
一時間走る前に「家の中で準備運動だけする」とか、一時間勉強する前に「まず五分勉強する」とか、まずは「どうやってもできそう!」と思える習慣から始めることが大事です。
そこから、外に出てみるとか一分ずつ勉強時間を伸ばすとかしていけばいいんです。
複利の考え方だと毎日1%頑張れば、1年後には370%になる計算になります!
ここまで上手くいくことはないにしても、ちょっとずつの積み重ねが大きい力を生むというイメージは沸くかと思います。
なので習慣化したいと思ったときはちょっとの積み重ねから始めていきましょう!
習慣化には報酬とセットが大事
物事を習慣化する上で次に大事なのは報酬です。
何かを習慣化しようと思ったときにそれとセットで報酬も用意すると効果的です。
たとえば、「朝運動したら朝食を食べていい」とか「勉強ができたらチョコレートを食べてもいい」とか自分のやるべきことと報酬をセットにしておくと長続きしやすいとのことです。
普段のやっていることと組み合わせるとより効果的かと思います!
まとめ
いかがだったでしょうか?
1.習慣の力は複利で考えるとイメージしやすい。一日1%ずつ頑張れば1年後には370%にもなる!
2.習慣化には報酬とセットにすることも大事。普段の行動と組み合わせればより強力になる!
この考え方や報酬とセットというテクニックは今からでも手軽に使えるのでオススメです!
この記事が参考になったよという方は是非、スキボタンをお願いします! 励みになります!
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)