![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119109069/rectangle_large_type_2_b6882186eac11a1b82da6f6ae72877ef.png?width=1200)
【肌改善】ニキビができた時の対処法
こんばんは。
カーボです。
今日もためになるお話を
お届けします!
今回はニキビができた時の
対処法をお教えします!
僕は長年、現役でニキビに
悩み続けてるのでその辺も
合わせて解説しますね!
◯一般的な対処法
いわゆる言われてる対処法は下記のとおりです。
1. 清潔に保つ
顔を優しく洗うことで皮脂や死んだ皮膚細胞、その他の汚れを取り除きます。しかし、洗いすぎは皮膚を刺激して逆効果になる場合があるので注意が必要です。
2. 適切なスキンケア製品の使用
ニキビに効果的な成分を含むスキンケア製品(サリチル酸、ベンゾイル過酸化物など)を使用します。敏感肌の場合、肌に優しい製品を選びましょう。
3. 触らない
ニキビをつぶしたり触ったりするのは避けましょう。感染のリスクを高め、跡が残る原因になります。
4. バランスの取れた食事
健康的な食生活を心がけ、特に砂糖の摂取量を減らすことが推奨されます。
5. 専門家の意見を求める
慢性的なニキビや重度の場合、皮膚科医に相談することをお勧めします。プロの治療が必要な場合があります。
こんな感じですね!
◯でも全然治らない
長年、ニキビに悩まされてる僕ですが
正直いっこうに治らないです😄
ずっと長年病院に通ってますし、
色々試していますが良くなったり
悪くなったり様々です。
そんな僕が思う対処法をお知らせします!
1.サイクルを知る
ニキビは大体3週間くらいの周期で
浮き沈みがあります。
このサイクルを知っておくと、急に
良くなったり、悪くなったりする
意味も分かりますので心を乱されずに
対処できます。
2.ストレスは大敵
よく言われているようにストレスは
大敵です。
仕事などでストレスがあると
テキメンにニキビは悪くなります。
ストレスを溜めない生活を
心がけましょうね。
なかなか難しいですが😄
3.食事はやっぱり大事
因果関係はない、とする文献は
よくみられますが、やはり関係は
あると思います。
僕でいうと、甘いものを食べると
かなりニキビが出やすくなります。
ここら辺は人によると思いますので
自分で意識しながらおくと良いですよ。
◯まとめ
・一般に言われてる方法で良くなったり
悪くなったりするがなかなか治らない
・サイクルがあることを知ると、
変に一喜一憂しなくてすむので良い
・食事、ストレスはテキメンに関係が
あるので注意深く自分を観察しよう
以上、参考になれば嬉しいです。
では、今日も今を大事にしていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)