![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88874002/rectangle_large_type_2_7d1939255527bbff050bbfff1945c43c.png?width=1200)
【断酒】卒酒という考え方【禁酒】
そろそろお酒を卒業しませんか?
こんばんは。
カーボです。
今日は新しい言葉である
「卒酒」という言葉について
解説していきたいと思います。
禁酒や断酒とどう違うの?
というところも含めて解説
できたらと思います!
◯禁酒や断酒との違い
本によって若干違うかもしれませんが、
禁酒…一定期間お酒をやめること
断酒…一生お酒を飲まないこと
卒酒…お酒から卒業すること
というのが一般的な意味かなと
思います。
禁酒というのがこの中で一番弱く、
「一定期間」なので
まだまだお酒を飲もうかなという気持ちが
残っています。
それに対して断酒というのは
一生お酒を飲まないので意味合いとしては
かなり強いです。
「絶交」に近いです。
そして、卒酒というのは
断酒とほぼ変わらないのですが、
意味合いとしてはお酒を十分
堪能したのでもう必要ない、
その時が来た的なイメージが
ついています。
ちょっとカッコいい言葉ですよね。
この言葉を使うと、お酒をやめると
いうことが、ポジティブなんだという
意味合いがより強く思えるのではないでしょうか?
◯言葉って大事
ちょっとしたニュアンスの違いですが、
言葉のチョイスってとても大事なので
こういうちょっとした違いが人の気持ちを
とても左右します。
よりポジティブでお酒をやめることを
肯定しやすい「卒酒」という言葉。
いい言葉ですよね😊
僕も20年以上お酒を飲み続けて
ようやく「卒酒」まで辿り着けました。
そうやって飲んできた期間も肯定できる
ニュアンスが「卒酒」という言葉には
ある気がします。
◯まとめ
禁酒…一定期間お酒をやめること
断酒…一生お酒を飲まないこと
卒酒…お酒から卒業すること
・「卒酒」という言葉が最も
お酒を止めることに対して
肯定的なイメージを持ちやすい
・ちょっとした言葉の違いで
人の気持ちは大いに変わってくるので
この「卒酒」という言葉使ってみては?
断酒ってやっぱり言葉が強いんですよね
それに変わる「卒酒」という言葉を
広めていきたいと思います。
では、明日も良い一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)