
2020年2月に観た映画
6 GHOST MASTER
本日は映画デー。2週間連続だよね(笑)。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 2, 2020
一本めは #GHOSTMASTER
これは、ホラー映画ファンにはたまらんと思う。わたしのようなビビリには、造形エグいのはちょっとつらたんだけど、映画自体は面白かった!!映画愛だよ!愛!!https://t.co/9CmsAYzS4C#別府ブルーバード劇場 #お供はポテチ
ちょっとグロテスクな要素はありつつも、映画愛に溢れる映画だったよ。
最後どこに行き着くのかって思ってたけど、まあ納得。三浦貴大も、成海璃子も良かった。
7 この世界のさらにいくつもの片隅に
この映画、わたしは前作で泣けなかったんだけど、わたしの大好きな広島や呉の昔の風景を見るだけで嬉しくなるので好きな映画である。
感想書いてなかったんだなあと思いつつ、思い出し書いてみる。
わたしは、旦那さんが通っていた遊郭の女性との経緯に嫉妬するすずがとても人間らしく感じ、今回の映画の方が感情移入できた。
相変わらず泣けなかったのは、すずさんの悲しみではなく、怒りに同調して観てしまったからだと思っている。
いずれにせよ、戦争とは理不尽に日常を奪っていくものだという怒りに似た感情とともにあったことは間違いない。
8 ヲタクに恋は難しい
まあ、初日に行くよね。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 8, 2020
観るよね。
福田組なので、安心して観たよね。
酷評されてるけど、これはこれで、わたしは面白かった。
まあ、菜々緒のコスプレもっと観たいし、樺倉の少女漫画萌えも観たいけど、これも別の楽しみ方のひとつ。
映画『ヲタクに恋は難しい』公式サイト https://t.co/I2Lop0CRpd
まあ、笑ったよね!
原作とは別物だと割り切れば最高に面白いミュージカルだった。
9 エッシャー視覚の魔術師
なんと、わたしの大好きなエッシャーの映画、#エッシャー視覚の魔術師 を観ることができたよ!
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 8, 2020
途中すこし寝落ちしたけど、この人面白いなと改めて思った。
自分は芸術家ではない、数学者だ、というのはなんか腹落ちしたよね。
緻密に計算された永久機関をじっと見るのが堪らん。#きゅうちゃんの映画 pic.twitter.com/RE0vOe3fvO
10 ツングースカ・バタフライ
主演の亜紗美さんがこの映画を最後に引退とのことで、映画の後トークショーがあった。
いろんなぶっちゃけトークを聞きながら、本当にこの人、素敵でカッコいいと思った。
海外でめっちゃ人気があるのわかる。
凛とした強さと優しさがある人。
写真は撮らなかったけど、素敵な人柄に触れることができ、そしてアクション女優としての演技の素晴らしさ、他の映画でもたまたま観て気になっていたので、お話聴けて嬉しかった。
どろだんごでつながる孤独な少女との師弟関係のシーンは、辛い物語の中にも柔らかな温かさを感じた。
11 ロマンスドール
#ロマンスドール #タナダユキ あの映画で泣けないわたしもこの映画で泣いた。ラブドール職人であることを妻に言えないままの夫と、夫に告げられない秘密を持つ妻。お互いを想うあまりの2人の嘘と秘密は、夫婦の形を変えていく。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 13, 2020
なんて切ないんだろう。
ピエール瀧の社長がまた良き。
今年11本目の映画 pic.twitter.com/MU6CkEutwU
12 みぽりん
#みぽりん 観てきました。なんと贅沢なことに、観賞後に松本監督とベビーヴァギーさんのお話を聴くことができました。インパクトのある映画が、お二人のトークを聞けば聞くほど、映画がより楽しかったなあと思い出す。いろんな映画へのリスペクトも散りばめられたカオスな映画。和製ミザリー感が良き。 pic.twitter.com/YeRayeNXtq
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 14, 2020
今日は今日とて、#みぽりん が3倍楽しくなるトークを上映後にしていただき、さらにこの作品に愛着湧いたところです。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 14, 2020
15日はベビーヴァギーちゃんと映画を観てボーダレスを語るか?
みぽりん観て監督にじっくり裏話を聴くか?
別府ブルーバード劇場へGO!! https://t.co/Tv9wE29fpH
13 ラフィキ
社会情勢とかを考えたときに、この映画がこの国で作られたことの意味を思わずにいられない。
ケニアで作られたLGBT映画、#ラフィキ を観る。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 15, 2020
政敵の娘同士が恋に落ち、互いが理想の自分を求めようともがく物語。同性愛者は悪魔憑きだとして、お祓いされてしまうお国柄で、この映画が作られた意味を考えると、深い。
でもそこにあるのは、性別を超えた、人間同士の愛情。https://t.co/utIpLuCAEH
#ラフィキ 観た後の、真帆ちゃん@mahomorita とベビーヴァギーちゃん@vagivagivagi のトークが面白過ぎて、時間も忘れるくらい大笑いした。わたし達に、偏見や思い込みはあっても、違いを受け入れられればそれだけでいいんだって思えたし、何でも自分ごととして一旦置き換える癖をつけようと思ったよ。 pic.twitter.com/l6IBUsVZEF
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) February 15, 2020
14 15 16 19 囀る鳥は羽ばたかない
#17 映画「囀る鳥は羽ばたかない The clouds gather」感想など。 | #徒然きゅうちゃんねる #Radiotalkhttps://t.co/40TLDJL1p1 pic.twitter.com/2zJ1qzGDFp
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 20, 2020
コレは、もう原作が好きすぎてやばいやつ。
ドラマCDも全部持ってて、同じキャストなのであとは動きがどう付いていくのか、そこに興味があった。
ヨネダコウ先生の絵柄はそのままに、動く矢代と百目鬼は、さらに切なさマシマシだった。
やっぱり樽さんは良き。そして、波多野さんの百目鬼はもう神がかり。
これは2作目も楽しみですなあ。
17 20 22 性の劇薬
#性の劇薬 3回目。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 1, 2020
今回はフラットに観られたと思う。
原作と違う設定と、原作どおりの性描写に戸惑った1回目。設定の必然と、正視できなかった役者の表情を確認できた2回目。今回は素直に映画自体を楽しんだ。改めて、この作品の根底を改変することなく描いてくれた監督、主演ふたりの体当たりの続く pic.twitter.com/v95Kuqy9aB
演技が本当に素晴らしかった。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 1, 2020
最初は想像以上の激しさにちゃんと画面観られなかったんだよね。
最初の戸惑いがラストは愛情がこもった感じにちゃんとなってて、設定は違っても、観終わった後の感覚は読後感に近かった。ありがとうございます。#性の劇薬 #水田ゆき #城定秀夫 #北代高士 #渡邊将 pic.twitter.com/ExV0kmHJeE
今日傷が痛くていけなかったから明日観に行くつもりだったのに映画館が休みに入る罠。#きゅうちゃんのラジオ#性の劇薬
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 17, 2020
#16 映画「性の劇薬」について | #徒然きゅうちゃんねる #ひとり語り #きゅうちゃんのラジオ #映画 #性の劇薬 #城定秀夫 #北代高士 #渡邊将 #Radiotalk https://t.co/JxI5yEEJtG
18 前田建設ファンタジー営業部
#前田建設ファンタジー営業部 2回目。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 4, 2020
1回目はコロナの検査結果連絡を気にしながら福岡で観たため、もう一回観とく。
こんな時期だからこそ、仕事をただこなしていく人生じゃなくて、仕事を楽しんでやりたいなあと思える映画を。わたし的には六角さん演じる機械の専門家がいい感じなのと、小木さんが↓ pic.twitter.com/jUxUxMjHw0
演じる上司の浅川の周りをとことん巻き込む感じがめっちゃ好き。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 4, 2020
所々に挟まれるマジンガーZのエピソードや、この映画のために作られたアニメーションもツボ。
原作者の永井豪さんも出てます!この方、相変わらず可愛い。
これ実際やった前田建設が一番すごいな。#2020年に観た映画 37本目。 pic.twitter.com/wOVnOgP6Jy
21 世界一初恋〜プロポーズ編〜
せっかくなので、BLアニメの先駆けとなったシリーズを観てみようかと。
これは、完全にファン向けの作品。
観たことある人たちが、彼らのその後を観るための映画。
4カップルのミニストーリーがあってからの、TVシリーズで人気の作品のリバイバル。
まあ、それでもTVシリーズ観といて良かったと思うくらいには楽しめた。
23 夏の夜空と秋の夕暮れと冬の朝と春の風
福岡県の芦屋町を舞台に撮影された四話オムニバス。
中学生の切ない恋と別れの物語から、将来の夢が見えなかった高校生が、自分の将来を考える物語、革職人として肩肘張って生きている女の子が、自分の仕事と素直に向き合おうとする物語、そして、余命幾ばくもない妻に寄り添って最期の時を過ごす夫婦の物語。四季に沿って、描かれる物語と芦屋町の情景がとても素晴らしい作品だった。
終映後に、芦屋町の関係者の方々と懇親会でも話せてよかったなあ。