
ドローンサッカーについて
こんにちは!株式会社協和産業 ”PR DRONE SHOW”スタッフの田添です!!noteは毎日更新でお送りしています!!
弊社のドローンショーでは、企業様のイベントや広報、個人様のプライベートドローンショーを企画から、デザイン・当日の運営実施までをトータルサポートいたします。是非公式HPや各種SNSよりお問い合わせください!!
ドローンサッカーとは
ドローンサッカー®とは、韓国発祥の競技で、球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボールを使用し、5 対5 で戦う最新戦略型チームスポーツです。ドローンボールを専用ケージ内のフィールド両サイドの空中に設置したリング状のゴールに入れることで、その得点を競う競技となります。ドローンサッカー®はお子様からご高齢者まで、年齢や性別を問わずに同じフィールドで楽しみを共有できるバリアフリーな競技です。また、競技を通じてセンサーレスのドローンボール操縦に習熟することで、ドローン飛行技術の向上とともに、 家族や企業、学生のサークル、地域のコミュニティなどでの、チームプレイの楽しさとチームワークやコミュニケーションの醸成にも貢献できるものと考えています。
まさにドローンショー、ドローンレースに続くドローンを使用したエンターテイメント、スポーツの1つです!!
ドローンサッカーの競技人口について
ドローンサッカーの競技人口は2020年時点にて、約4,000人、チーム数も400を超えています。2019年7月に実施された大会では、83チームが出場し、合計670人もの選手が参加し、現在も発祥国である「韓国」を中心に人気が上昇しているスポーツです。
関西で体験できる場所は??
京都府亀岡市にあるサンガスタジアムbyKYOCERA内に『ドローンサッカーアリーナ京都』があります。
2023年11月11日(土)リニューアルオープン!
営業時間:11:00~17:00
営業日 :土日祝※平日はお休みとなります。
料金 :1プレー(約10分) 500円
※営業時間および営業日、料金につきましては、2023年11月9日時点での情報です。詳しくはHPよりご確認ください。
是非体験してみてください!!
ドローンサッカーの始め方は?
① 日本ドローンサッカー連盟に会員登録をします。
「法人登録」「個人登録」の2種類があります。
登録を行うことで会員特典として、
・日本ドローンサッカー連盟を象徴する商標(ロゴ)の使用。
・日本ドローンサッカー連盟が別途定める規則及び運営ノウハウの利用。
・日本ドローンサッカー連盟が主催するセミナーへの会員価格での参加。
・日本ドローンサッカー連盟主催競技会・大会の参加時のエントリーフィーの減免。
・ドローンサッカー®の運営機材(ケージ・マット・ゴール等)の会員価格での購入。
(標準小売価格の5%オフ)
・幹事社のAOSテクノロジーズ(株)の許可を得てからのドローンサッカー®の名称の使用。
※上記会員特典については、2023年11月9日時点での情報です。詳しくはHPより確認してください。
② 必要機材の購入

専用の機体とプロポ(コントローラー)を購入します。
丸いガードが付いているので、自宅でも簡単に練習できますね。
③ HPの大会・体験会情報を確認
公式HPにて大会や体験会の情報が随時更新されています。家の中での練習で操作に慣れたらチームを組んで、参加してみてもいいかもしれません。
④ HPから大会にエントリーして、試合に出場
チームでの練習を行う際には、アリーナをレンタルすることができます。
ネットやゴール等があらかじめ設置されていますので、すぐに練習を始めることが出来ます。
まとめ
ドローンショーやドローンレース、ドローンサッカー共に言えますが、老若男女誰もが楽しむことができるエンターテイメントであることは間違いありません。
ドローンサッカーの細かなルールは日本ドローンサッカー連盟のHPに詳しく記されていますので、是非確認してみて下さい!結構細かなルールや規定が定められていて、本格的なスポーツとなっています!!
おわりに
株式会社協和産業”PR DRONE SHOW”では、『ドローンショーを身近な存在に』をテーマに、ドローンショーの展開を進めています。
ドローンショーを見た方の『笑顔・感動』を大前提に、新たな演出方法としてドローンショーを取り入れてみませんか?
・この場所でドローンショーはできるの?
・どんなドローンショーができるの?
・こういうデザインは何台必要?
などお気軽にお問合せください!!
いいなと思ったら応援しよう!
