見出し画像

子供を理由にやりたいことを諦めてしまう人へ「育児・子育てをしながらも、自分が主役でいる時間を作る」1/2


これは少し前の僕の話。

育児・家事で毎日慌ただしく過ごしていた。


出かけるときも、子供が飽きない場所やうるさくなっても迷惑がかからない環境。

子供が中心の生活。

1人の時間が欲しい。
ずっとなんて言わない、ちょっとでいいから。
そう思っても、子育てには定時はない。

「疲れちゃったなぁ」
「いつまで続くんだろう」

そう思いながら子供と関わるのは苦しい。
僕は苦しくなってしまう。

また怒ってしまった、
あんなこと言わなければ良かったもしれない。


「うるさい。邪魔しないで。」


つい言ってしまった言葉。
布団に入りながら、そのひとつひとつを振り返り後悔。


隣でグーグー眠っている子供たちを見て思う。
寝顔がたまらなく可愛い。

「ごめんね」

届かない言葉。



朝を迎える


目覚ましがなり、新しい一日が始まる。
まだ外は薄暗い。

もう少し寝ちゃおうかなぁ…。


いや、ダメだ。準備しないと遅れる。
ある程度自分の身支度を整えたら、洗濯物や朝ご飯の準備を妻とバタバタバタ。

ここは計算が立つので、割と流れ作業だ。
問題はここから。


何度呼んでも起きてこない子供たち。
寝顔が可愛いなんて思っていたのは、既にどこかへ飛んでいってしまう。


「早く起きてくれないと、仕事に遅れる」


思い通りに進まないと、怒りのボルテージが上昇して、止めておけばいいのに怒鳴ってしまうことも。


……、これでも起きない。
やっと起きてきても、喉は痛いし朝から子供もふてくされている様子。

怒鳴る・怒鳴られるの仕組みから、幸福になる人はそういないと思う。
もしそうなら、喉を枯らしても叫び続ける。



せっかく用意した朝ごはんも、
胃を満たすための作業と化してしまう。
何だか胃もたれしているようで、お腹が居心地悪い。



出かける準備が終わり、仕事に行く前にあとひと仕事。
子供たちの送迎。


何でこんな時にYouTube観てるんだ。
靴を履いてくれ。
ジャンバー着てないじゃん。


またイライラ。



これで終われば良い。
まだ攻防は続く。


くらえ必殺、
「ママがいいー!パパと行きたくない!」

グサッグサッ。



やっと出発できるところまできたのに、なかなかの角度で抉られる。


妻がそれを聞いて喜ぶかと言えば、そんな事はない。
忙しい時や時間がない時のママモードは、夫婦に打撃を与える。
泣かないでくれ、シートベルトが付けられないよ。



ふぅ。
教育テレビをかけながら子供を送迎。
さぁて職場に向かうか。


そうして仕事が始まる。



ただ、これは後から気づいた事だけど、朝のバタバタ時間から仕事への切り替えが無意識でストレスを抱えることになっていた。
イライラで業務に取り掛かっても、どうも生産性が良くない。っというか思考の回転が遅く感じる。
メールの返信も、今日やるべき事をワンテンポ遅れる感じ。


当時はおっかしーなぁくらいに捉えていたが、そりゃ気持ちが安定していないところへ、無理矢理にでも仕事モードに切り替えようとするんだもん。特に僕は、同時に別作業をやるより、ひとつひとつ順序立てていきたい。時間も焦ってしまうし、どれも中途半端だと感じてしまう。


朝からこれだと、何となく、もたついた一日になってしまっていた。

こうして働くなか。




仕事終わりの家事・育児

ふぃーと一息
を、つきたいところだが、愛する我が子と家のことが待っている。
嫌ではない。嫌じゃないんだけど、僕も疲れている。
子供は目に入れても痛くないほどに可愛い。



なのに、なぜこんなに疲れてイラついてしまうのか。
仕事中に、さんざん家に帰ってからのシュミレーションをしたはず。
怒るのは止めて、寄り添おう。



そう決めたはずなのに…
また怒ってしまった。

成長しないのは自分の方じゃないか。。。


嘆きたくも、まずは夕飯の支度や周りの片付け。片付けしながらにぐちゃぐちゃにされる我が家。あ、夕飯もある。でも……、


うぉーーー。
と吠えたい気持ちを抑え、冷静になろうとする自分。
落ち着けおちつけ。



落ち着きません。
ストレスは何処かへ発散させそうとして、よからぬ方向へ向かいます。


僕の場合、家事を投げだし1人の世界へ入ろうする。
部屋にこもって読書、イヤフォンでガンガン音楽、最終兵器は睡眠。
そうこうしているうちに、家族は深い眠りの中。


家族のもとへいくも、既に夢の世界。


結局何がしたかったのか。
これは自己嫌悪の時間なのか。
中途半端に寝てしまったせいで、何だか寝つけない。くぅーー。何してんだ自分。


この時間が苦痛。


こんなはずではなかったはずなのに。
おかしい、おかしい。
でも現実だ。



そして朝を迎える


昨夜のもったり感を抱えたまま、今日も朝か。

うーん。
何となく起きてはいるようないないような
感覚で目覚める朝。居心地は良くは、ない。


子供たちはと言えば、僕の思いなど人知れず。
すっかり新しい朝を迎える。

なーんか居心地悪い朝。
ありゃ?悪者は僕ですかい?


あまり腑に落ちない日々。


こうしてまた今日も過ごしていくの?




問いかけなのか誰宛だか分からない想いを持ったまま、まあ新しい1日が始まっていく。




こんな日々を繰り返してしまう?


居心地。というか心に平穏はあっただろうか。


常に不安だったしかもしれないし、何とかしなきゃという想いもあった。
環境のせいにしていたかもしれない。
自分はやることをやっているのに。


僕は今ある環境のせいにしてしまおうかと思ったこともある。
やりたいことが出来ずに、何だか周りに振り回されている気がする。



子供のせい?
自分のマインド思考がそうさせている?
いや、子供好きなはずなのに何故よ?



色んな思考がグルグル。


でも、違うんだ。
僕は子供は好きだし、決して望んだ環境ではない。



そもそも。
子供中心の環境になってから、僕の自由は奪われてしまった。何をするにも子供がいて、生活の中心はいつだって子供だ。
やりたい事も我慢する方がいいんじゃん。


なーんだ。
簡単じゃん。

我慢すりゃいーんだ。


そう思いかけてた僕が、このままじゃいかんと思って考えた末に。


育児・子育てをしながらも、自分が主役で良いんだと思ったこと。


次に続く。








【けーじろの活動】

栃木県発、ライフコーチ
環境に依存しない「自分らしい生き方」を目指しています。
精神疾患を経験するも、復職してやっていける自信をつけて、
クライアントさんと、お話して心潤す個人のコーチです。
仕事・育児・介護の経験より、多様な生き方を実現する、
国家資格キャリアコンサルタント取得者。


お問い合わせは公式LINEにてお待ちしています。
Twitter、ラジオ配信もどーぞお気軽に🐰


★公式LINE

https://lin.ee/126Fbpj

公式LINEで直接連絡・お話できます★
セッションのお問い合わせや、無料セッションも公式LINE限定です。
Come here🐰

★インスタ

★ラジオ配信(日々の気づきを配信)

★note

★e-mail

info.bokucari@gmail.com



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集