
Photo by
subarasikiai
日本語のすきなところ
最近、Twitterの朝の署名部が熱い!!
(熱いぜ!!って、昔の職場の社長が某Rのコラムに書いてたなw)
元々、日本語はすき。国語の授業は苦手だったけれど。
理由は、縦書きが美しいこと。これに尽きる。
縦書きの文字って、世界中にどのくらいあるのだろうか。
漢字だけでなく、ひらがなの柔らかさが加わると、やはり
日本語っていいなぁ~
と思うわけである。
そして、オーストラリアに短期留学した際に、外国の友達から
言われたことが、
日本人は4種類も文字を使っていてすごい!!
と。
そ~お~?そうなんや~(そうやって見えるのか、と思った)
もう一つ、すきなところを思い出した。
短歌や俳句、といった文化があること。
俳句は祖母が俳句の先生をやっていて勧められたが、
私には短すぎて合わないと思った。
高校生の時に、俵万智さんのサラダ記念日を知ってから
短歌がすきになり、何度も読み返した。
この季節に思い出すのは
寒いねと はなしかければ 寒いねと
こたえる人の いるあたたかさ
パチパチパチ👏ブラボー
すきな歌は覚えている
SNSも縦書きフォーマットがあればいいのに、と思う。
使いたい人、意外と多いのではないでしょうか?
(noteさん、お願いいたします。)←ここで書くw