なぜ「学力」の高い東アジア系がビジネスで成功しにくいのか。PISAテストのスコア報告書に答えがあった
学力テストと社会での能力に、実はあんまり関係ないのでは、と思っている人、少なくないのでは。
私の読者には耳たこかもですが、カナダやアメリカなど、欧米の国々にはPISAなどの「標準テスト」を軽視する傾向が顕著です。
つまり、これまで重視されてきた「基礎学力」のウェイトが低くなっています。
なぜか。
学力が高いこと=社会で働ける力にならないことが、よく知られてきたからです。
以前、なぜインド系はグローバルのトップになれるのに、中国・韓国・日本の東アジア系は難しいのか、を議論した記事がありました。
強力な学力が、自動的に強力な社会的スキルにつながらない
理由が、大学院の文献に出てきました。
ここから先は
1,803字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。