見出し画像

マレーシア・シンガポールの2家族10人で関西を旅してわかったこと

マレーシア人家族(5人)とその遠い親戚のシンガポール人の家族(3人)が日本にやってきて、総勢10人で、京都と大阪に行ってきました。

この家族は長男の小学校時代の親友。子どもたち(大学生が4人、卒業生が1人)を含む旅です。

家族で旅行するのは割とマレーシアではフツーというか、当たり前なんですね。

9月にもマレーシア人家族が来ましたが、子どもが成人しても(もう30になって結婚してる)一緒にくるのがこちらのスタイルみたいです。

旅行の予約はすべてシンガポール人がやってくれ、それにひたすらついていく旅です。

先日も関西に行ってきたばかりなのですが、見えるものが全然違ったのでシェアしてみます。

同じ日本にいるのに、見えるものが全然違った

香港発の予約サイトKlookであらかじめホテルと新幹線を予約するFree &Easyツアーです。Klookはマレーシアでは非常に有名です。

私たち親子は京都・大阪の4泊に同行しました。

京都の1日観光ツアーは「Get Your Guide」で探して参加。

基本は英語と中国語。
ツアーガイドは、南京からきた中国人の方。来て3年くらいと言っていましたが、日本語・英語・中国語に堪能な方でした。参加している方の国籍はさまざまでしたが、中国語圏の方が多かったです。

そして、各国の参加者でWhatsAppグループを作り、集合場所や連絡事項をやりとりするのです。中国人にはWechatも使っていたのかもですが・・。

ガイドさんからの最初の注意が、
「信号が赤だったら、車が来てなくても、道路を渡ってはいけません。法律で禁止されています!」
うちのグループのメンバーは律儀に守っていたのですが、関西人が平気で信号を無視する姿を見てびっくりしてました。

金閣寺、清水寺、伏見稲荷神社とまわりましたが、清水寺が一番混んでいたかも。10人のグループだったので、ご飯を食べる場所を探すのに苦労しました。

錦市場の変化っぷりに驚いた……

翌日は、自由行動でしたが、行く場所は彼らが決めていました。

錦市場に久々に行ったのですが、あまりの変貌振りに驚きました。
以前は京野菜とか魚とかを売る市場だったと記憶してますが、すっかり外国人観光客向けに。

牛肉の串やらイチゴの串やら、串に刺した天ぷらや、一口だけ食べる寿司やらを売っていて、まるで屋台街。しかし食べ歩きは禁止で、店の中や前で食べるスタイルになっていました。

ここから先は

847字 / 5画像

世界から学びたい人へ。日本でも役立つ教育・語学・社会の最新情報をお届けします。掲示板で他のメンバーと…

世界から学ぶ メンバーシップ

¥1,200 / 月

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。