マガジンのカバー画像

大人の学び(非売品になりました)

98
メンバーシップ特典記事となります
¥50,000
運営しているクリエイター

#教育

「仕事を楽しめない人は、『過去の教育』で失敗している」(サー・ケン・ロビンソン)…

あなたは仕事が楽しいでしょうか。 英国の作家、講演家であるサー・ケン・ロビンソンは、こう…

「ROCKET」「ギフテッドクラス」ーー「ギフテッド教育」の挫折。「ギフテッドの光と影…

日本からマレーシアに来ることを検討するご家庭の中には「どうしても一斉教育に馴染めない」方…

そもそも「インクルーシブ」と国連がうるさいのは、なんでなのか? 日本みたいな分離…

先日、日本の教育現場の「インクルーシブ」の定義がそもそもおかしいよ? と国連から言われた…

日本の教育、こんなに厳しかったっけ? 2007年以降の教育とそれ以前の教育が大きく違…

日本の教育、こんなに厳しかったっけ? と何度か書いてきました。 個人的な意見ですが、「今…

日本の教育、こんなに厳しかったっけ? 2007年以降の教育とそれ以前の教育が大きく違…

「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」に対しての見直し議論が出てきています。 本稿…

第二言語をいつ教えるべきなのか。国によって異なる3つのシナリオを比較してみよう

読者から「日本語が完璧になってから英語を教えるべきだと思いますか? それとも、小さい頃か…

世界の教育の課題についてAIに聞いたら、出てきた問題点5つが、ほぼ日本の課題と重なっていた件

こんにちは。 AIの面白いところは、より広い視点での「平均的な見方」を教えてくれることだと思っています。 これまでは、ある問題に気が付いたとしても、「これってマクロで見たらこうだけれども、世界的に俯瞰してみたらどうなんだろう?」ということに答えを出すのは難しかった。 そこに、ある程度の模範的回答を示してくれるというか、中庸的な思考を教えてくれる面白い存在なんじゃないかなと。 そこで、世界的にみた教育の課題について聞いてみたんですね。 AI(ChatGPT 4o)が指

グローバルに通用する若者に必要な4つの技能とは? OECDの小冊子から学んでみた

グローバル社会に必要な能力とは何か。 英語? 積極性? 明るさ? さんざん使われている言葉…

アクティブラーニングが向く子と向かない子がいる、その理由は遺伝子にあるかもしれな…

こんにちは。 マレーシアや日本でさまざまな子どもを観察してきて思ったこと、それは「子ども…

子どもの反抗・問題行動の陰にある4つの原因を考える

こんなふうに悩んでいる方、案外多いのではないでしょうか。 さて、先日、ちょっと怖い「すべ…

暗記学習には意味があるのか? アメリカの教育者・ブルーナーの「ウッヅ・ホール会議…

本日は思考の途中経過ですが、教育界の巨人たちの文章を読んでいます。 昔の人が書いた英語っ…

「間違った教育経験」「正しい教育経験」について

よく聞く話ですが、もしかすると、その教育は「間違った」教育かもしれません。 アメリカの教…

アメリカの子どもの成績は世界の最低水準。なのに、経済が好調なのはなぜか

以前、そろそろ私たちも「誰かに雇われないと死ぬ」という考えを変換する時期かもと書きました…

日本で言うところの「自由な教育」とは何なのか?

本日は調べたことの途中経過。 よく「子どもには伸び伸び好きを追求させたい。自由な学校に行かせたいです」という方がいらっしゃいます。 果たして日本にそんな学校は存在するのでしょうか。 日本の教育の特徴は2つあると思います。 1つが中央集権的であること。全国津々浦々、どこに行っても同じ教育が同じペースで行われます。 もう1つが、カリキュラム中心主義ということ。時間割と内容は、文科省が決めた学習指導要領に縛られます。学校教育法第34条に教科書の使用義務があり、教師は決められた