
Time Is Money!① #戸建教習所
年末の大掃除の時期です。
一生懸命、掃除しても素人ではなかなか苦戦するものの一つに、
・水垢
・サビ
があります。
この2大汚れは、人によってはどうにも気になってしまいます。
擦ればいいというものではないので、とっても厄介です。

特に、白い水垢は築古戸建の物件には数多く見られます。
濡れ雑巾でサッと拭けば、一瞬で取れます。
が、乾くと一瞬で再現されます💦 これの無限ループです。

経験がある方にしかわかりませんが、これが腹立ちますよね(笑)
これは、水垢を落としているようで、実は表面を濡らしているだけなのです。

完全に元の色が見えなくなるまでに変色してしまった場合の水垢は一筋縄ではいきません。
クリーニング業者に依頼しても、3時間程かかります。
(クリーニング業者によります!)
時間がかかる理由として、汚れが何層にも積み重なっており、浸け置きが必要になるからです。
一般的に、水垢は酸性系の洗剤やクエン酸が効果的と言われます。
(このクエン酸、市場を見ていると徐々に値上げされていってますよね(泣))
しかしながら、こういった↓部品はプラスドライバーが1つあれば、外すことができます。

外してしまえば、スプレー塗装するのも手です😙
その方がきれいに仕上がり、且つ問題解決が早いです。
・・・・というよりも、考えることが少なくて済みます。
時間は有限ですので、自分で掃除するなら、最も手間を少なくする方法を選択しなければ、かえってコストが高くついてしまいます。
今日はこのへんで!(*^▽^*)