和装しない人ほど和装にうるさい?🤔
この前の僕の二条城のライトアップのYouTubeで
僕の服装を少し映したのですが
着物、帯、ハット系の帽子、ブーツ
って格好でした
わずかなのですが否定的な意見が届きました
着物にブーツはダメとか
和装を侮辱してるとか
なんかそんな内容なこと
いろいろ意見あるのでしょうけど
否定的な考え方の人の共通点があります
【着付け教室の着物の着方しか知らない】
僕は着付け教室に行ったことないのでこれから書くことに誤解や誤りがあるかもしれません
間違っていたらすみません
着付け教室で習うような着方はあくまでも江戸時代あたりの正装の着方
これが着物の正しい着方かと言われたら僕は大間違いだと思ってます
まず着物の着方は時代によって変わっています
江戸時代以前、もっと昔は違う着方をしていたりします
明治、大正あたりでは和装にハットを被るのは珍しくもありませんでした
なぜ江戸時代の着方だけが正解と考えるのでしょうか?
今と同じで着物もその時その時でブームがあったりするんです
それともう一つ
正装だけが着物という考えも僕は間違っていると思っています
畑作業をしていた昔の人の服装は正装ですか?
花の慶次に出てくる人物はみんな正装していますか?
昔も今も考え方は同じです
おでかけの時、家でまったりの時、デスクワーク的な仕事、力作業、客商売、…etc
それぞれ着方が違います
正装の1択なわけないじゃないですか
あなたはお仕事から帰ってきてお風呂入ってスーツ着てベッドで寝るのですか?
やはり結局は知らないからそういう考えになるのでしょうね🥺ぴえん
最後に
洋服は自分がオシャレと思うように作られている
和服はまわりがオシャレと思うように作られている
というのを聞いたことがあります
100%当てはまる言葉ではないと思いますが納得はできるなと思います
みなさんとりあえず着物1枚買ってみましょうよ♪😄