京都のはんこ屋・京都光林堂
実は、購入機会が少ないハンコ。(但し、百均ハンコ除く) いざ、購入やプレゼントを考えた時に知っておきたいハンコのあれこれを京都のはんこ屋さんからお送りします。
1957年の京都光林堂創業より60余年。「はん」一筋にがんばってまいりました。キャッチフレーズは『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』。 お求めやすい価格で本当に良い品を。 手抜きな安いものは売りません。 意味なく高いものも売りません。 これが私たちの「ちゃんと作る」に込めた想いです。 京都光林堂の歴史京都光林堂のルーツは終戦直後にあります。 全ての生活物資が足らない中、当時の人々は配給制度で生活をしていました。配給を受けるには、受け取り印が必要です。 そこで、大工だっ
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【激安ハンコ】です。 ハンコの値段の違い当店のハンコは、業界最安値のハンコではありません。ネットを探せば、当店よりも安い激安ハンコがたくさん売られています。同じ印材、同じサイズでも、ハンコの価格が違うことがあるのはなぜでしょうか。 印鑑の価格は ①印材の種類と質 ②デザインに関する
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【いい印材とは】です。 いい印材とは『いい印材』とはなんでしょうか。同じ名前で売られている印材にも質の違いはありますが、購入前に判断するのは難しいです。ただ…あまりに安いものは…やっぱり安い理由があると思います。 さて、今回は、印材の質ではなく種類からいい印材について考えましょう。
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【印面のデザイン】です。 デザインへのこだわりほとんどの印章店では、最初のデザインをPC上で行います。昔は、印材のサイズの紙に筆書きして、裏向けに写して手彫りで…という工程でしたが、今はパソコンでデザインを作成して荒堀は彫刻ロボットで行う事が主流となっています。 PC上でのデザイン作
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【プレゼントとしての印鑑】です。 印鑑はプレゼントに最適プレゼントとしての印鑑というと、学校の卒業式記念品としてハンコをもらった方も多いのではないでしょうか。ハンコを持つことは人として独立するという事です。卒業・就職・成人や結婚して姓が変わるお子様(花嫁さん)への親や親族からのプレゼン
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【価格設定】です。 ハンコの価格の決まり方当店で言えば1本3,000円のカラー印鑑から、1本2万円以上するチタン印鑑まで、様々な価格のハンコを扱っております。激安の販売店であれば、1本1000円しない商品まで存在します。不思議ですよね。同じ商品なのに、なぜここまで値段が違うのでしょうか
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【三文判】です。 三文判ではダメなのか百円均一やスーパーなどでタワー型ケースで販売されている三文判。当然工業製品なので、世の中には同じ製品(印鑑)が存在することになります。印鑑は「同一のものがないのが原則」なのにおかしいですよね。 実は当社、タワー型ケース販売の先駆けです。三文判を売
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【サイズの選び方】です。 印鑑のサイズ選びは使い心地に直結する同じ印材の実印や角印でも、サイズはいろいろ選べます。ハンコのサイズによって材料費が変わり、サイズが大きいほどハンコの価格は高くなるものです。サイズが小さいものほど安価になるので、どうしてもサイズより価格を見ながら選ぶお客様が
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【書体の選び方】です。 書体選びのポイントハンコの書体ってどう選んだら良いか迷いますよね。当店のサイトに来られるお客様も「書体 印鑑」や「フォント ハンコ」と検索されて訪問される方が意外と多い印象です。 ハンコの書体選びは、その用途を考えることから始まります。 認印として使うハンコ
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【角印は複数あっていい】です。 角印や認印は複数あっても問題ない印鑑は基本的に「同じものがあってはならないもの」。そのため印鑑を持つのは一人一個、一部署で一個と考えがちです。しかし、角印や認印に関しては、一つの人格(人間でも法人でも)に対して複数の印鑑があっても何ら問題はありません。
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【脱ハンコ論】です。 無くしちゃいけないハンコもある行政のデジタル化やリモートワークなどを語る際に、たびたび登場するワード「脱ハンコ」。リモートワークで済む仕事なのに、ハンコを押すためだけに出社しているサラリーマンがいる。これはたしかに改善すべきことだと思います。 だからといって、ハ
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【同じ印鑑を作れない理由】です。 実印の複製は『偽造』にあたる実印って紛失すると大変です。紛失届を出したり、改印届を出したり、使用先へ連絡したりする必要が生じます。ですから、合鍵と同じように「スペアを持っておきたい」と感じるのは自然なことではありますが・・・ 京都光林堂では「これと同
こんにちは。 『ちゃんと作る京都のはんこ屋さん』 京都光林堂です。 ハンコにまつわる粋な情報をあなたに。 この記事を読めば、あなたもハンコ通。 プロから一目置かれるお客様。 今回のテーマは【印鑑とハンコの違い】です。 印鑑とハンコは別物あなたは、こんな経験をしたことはありませんか。 役所で順番待ちをしている際に 「あっ・・・印鑑を忘れた!」 と心の中で叫んだ。 学校の先生が卒業祝いに 印鑑をプレゼントしてくれた。 上記のように「印鑑」という言葉は、ハンコそのものを