
第52代 嵯峨天皇
786-842年[在位 809-823年/15年]
父:第50代 桓武天皇
母:藤原 乙牟漏(藤原式家 内大臣・藤原良継の娘)
兄:第51代 平城天皇
妻子:
橘 嘉智子(皇后) ー 第54代 仁明天皇
交野女王(宮人)ー 有智子内親王(初代 賀茂斎院)
他 多数(皇子17名・皇女15名が臣籍降下し嵯峨源氏となる)
❶離宮 大覚寺
(京都市右京区嵯峨大沢町)
嵯峨天皇と皇后の離宮。親交の深かった空海が持仏堂として五大明王を安置し五覚院を建立。のちに第91代 後宇多法王がここで院政を行い、両統迭立の際には「大覚寺統」の拠点となった。

❷仙洞御所 清凉寺
(京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)
嵯峨天皇の仙洞御所(上皇になってからの御所)が前身。第12皇子の源融が賜り別荘とした。その後、華厳宗として開山し、天台宗・真言宗から念仏宗となり、現在浄土宗。御陵に埋葬される前の嵯峨天皇・皇后(橘嘉智子)の墓が残る。豊臣秀頼公首塚が境内にある。

❸嵯峨天皇 嵯峨山上陵
(京都市右京区北嵯峨北ノ段町)
大覚寺の裏手より徒歩30分の山上にある。

『京都遠足』(P24-26)
https://www.worec.jp/03kyoto.html