お寺の未来
こんにちは。
共に心に火を燈す経営パートナー、共燈コーチルタントです。
唐突ですが、最近気になっていることは
お寺の未来です。
気になりだしたのは、
あるご住職の葛藤をきいたからです。
住職には、お寺の経営を担う経営者の側面と
僧侶として仏法を広める側面の両方があります。
お寺離れ、宗教離れが
目立つようになってきた現代、
檀家制度の延長線上の経営では生き残れない
葬儀や法事はもちろん大事だが、
それが本来の自分の使命なのだろうかと
自問される姿に出会いました。
それをきいてから気になって
宗派を問わず住職や副住職にお話を伺っています。
同じように悩まれている方々のお話をきくと
今はお寺の過渡期の時代にあるように感じます。
自分は中小企業の経営のご支援をしてきたので
その視点から必要だと思ったのは、
お寺の持続可能性への取り組みです。
事業の持続可能性に必要な概念の一つは
「三方よし」と思います。
お客よし、地域よし、自坊よし。
すでに様々な活動をされているお寺はありますが、
まだ具体的に動けないお寺も多くあります。
お客様や地域から信頼されるには、
住職の信念、お寺の方針、経営の状況などを
まずオープンにしていくことが
大事なのだろうと思います。
実は自分は生い立ちからお寺に大変縁が深いので
冒頭の住職の葛藤が気になっているのだろうと思います。
お寺の明るい未来のために
どんなご恩返しができるかと日々と考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?