見出し画像

日本語の聴解授業で知った、生物に学ぶ技術

本当にこの世の中の生物って、なんて素晴らしく、精密なんだろうか・・・と実感した日だった。

またまた日本語上級クラス聴解授業で。

今日は「バイオミミクリ」についてやった。え、ナニコレ?だった私なのだが、簡単に言うと「生物に学び、模倣する技術」のことを指す。

例えば、カタツムリは洗剤を使わずに自分の殻の汚れが落とせる。

アメリカの巨大な木・セコイアは数百ある根から、太陽の光だけで数トンの水をくみ上げることができる。

クモの糸は、同じ重さの鉄より10倍強く、繊維にも応用されている。

などなど。

まさに、目から鱗が落ちてばかりだった。ここで拍手を送りたいと思うのは、生物から学ぶことで、環境にやさしく、私たちの社会問題も解決できるという点だ。この生命の知恵のすばらしさ!

私たちは、生物から多くのことを学ばせてもらっているのだ。いつも、生物に対して謙虚な気持ちを忘れてはいけないと思う。

今日の授業では、グループに分かれて学生達にも、他の「バイオミミクリ」の例を調べてもらった。グループごとに発表してもらい、まとめてみたが皆、生物本来が持つ緻密さ、精巧さに、驚きの気持ちが少なからずあったようだ。

私自身も今日この瞬間から、身の回りの生物たちに敬意を持って接しなければなと、強く感じた。

(参考:「留学生のための聴解アカデミック・ジャパニーズ聴解 上級」)


#エッセイ #日本語教師 #日本語学校 #日本語授業 #聴解授業 #バイオミミクリ #社会問題 #セコイア #カタツムリ #生命の知恵 #クモの糸 #生物



もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。