![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31416685/rectangle_large_type_2_886b04577216c97e8f27cded94b0e943.jpeg?width=1200)
Photo by
ukys
おいしい長野ワイン
長野県民だから、「特産品は?」と聞かれると「リンゴかなぁ」と答えたくなる。
多少なりとも近所付き合いがある人なら、リンゴは貰うものであって買うものではないというくらいリンゴ農家は多い。
だけど全国的に見たら、リンゴといえば青森であるし、万年もらって食べるものであったリンゴに対して個人的にはありがたみが感られない。
だから最近は「長野ワイン結構おいしいよ」と答えることにしている。ついでに言えば長野のワイナリーが作っているシードルもおいしい。というかびっくりするぐらい種類がある。
価格帯も様々ある。桔梗ヶ原メルローの最高峰だと1万円以上するし、1000円台からも十分おいしいものがある。2000円台ならそうそうハズレには出会わない。
よく飲むのはたかやしろワイナリーのピノノワール。1500円程度なのに、旨味があってちょうどいい軽さ。煮物みたいな日常の食卓にもよく合う。
このワイナリーは地元にワインを広げていきたいという情熱から家で気軽に飲める価格帯にこだわって生産している。もう1000円高くても誰も怒らない品質だけど、私も地元民としてその恩恵にあずかっている。
長野ワインを飲んだことがない長野の人も、今度「長野でお土産買っていくなら何がいい?」と聞かれたら「長野ワインがおいしいよ」と答えてみてほしい。