Shopifyアプリのプレスリリースを無事に配信できた話
ブログ記事を読みやすくするShopifyアプリ「RuffRuff 目次作成」のプレスリリースを無事に配信できたので、プレスリリースまでをログとして残しておこうと思います。
このログが、Shopifyアプリを開発&提供してる(したい)と考えている方々の参考になればと思います。
プレスリリースはこちら
RuffRuff 目次作成 とは?
なぜ、目次作成アプリを作ったのか?
アプリ開発のきっかけ
弊社は様々なストア様にShopifyを利用したストア構築やマーケティング支援を提供してきました。Shopifyを扱っている以上Shopifyアプリは避けては通れない存在であり、一度はShopfyアプリを開発および提供したいと思うようになりました。
弊社の隠れShopifyアプリ
実は「RuffRuff 目次作成」は2番目に開発したShopifyアプリです。
最初のアプリは「アプリ開発の全体感」や「アプリの審査フロー」をキャッチアップするために「Google Campaign URL Builder」のShopify版みたいなものを実装しました。
現在、Shopifyアプリストア上で検索しても表示されませんが、Shopifyアプリストアの「とあるページ」に導線があるみたいなので、探せば見つけることができると思います!笑
なぜ、目次なのか?
今回は「アプリの伸ばし方」や「利用者がいる中でのCSやアプリの改善」などを早期にキャッチアップすることを目的に、下記の条件でShopifyアプリのテーマを探しました。
なるべく早くリリースできるか
シンプルな課題か
スモールな実装で解決できるか
伸ばせるイメージが湧くか
弊社の強みが活かせるか
競合が少ないテーマか
影響範囲が小さいか
特にトラブルが発生しても直接的に売上に影響しないか
上記の条件に該当するテーマはいくつかありました。
その中でも「目次」に注目したのは、「Shopify 目次」のキーワードで弊社のメディアが検索上位を取れており、ある程度の自然流入を見込めたからです。また、目次関連のShopifyアプリは数件しかなく、勝ちきれると思いました。
Shopifyアプリを開発してみて
アプリ開発に関する学びは、弊社CTOの小笠原が記事を書いていますのでぜひ覗いてみてください。
Shopifyアプリをリリースしてみて
インストール数を増やすために
リリース後1~2週間は、インストール数が1日1件あるかどうかくらいでした。
インストール数を増やすために、弊社メディア内のShopify記事にバナーを埋め込んだり、ポップアップバナーを表示したり、Shopifyアプリストア上でのSEO対策を行いました。(もっと泥臭い施策もやってますが、今回は割愛します)
インストール数が増えだしたのは高評価レビューが数件ついてからです。
おそらく、Shopifyアプリストアの検索アルゴリズムでは、高評価レビューのウエイトが大きいのだと思います。もちろん、高評価レビューが存在する方がインストール率も高くなります。
高評価レビュー獲得するために
高評価レビューを獲得するために「良い体験をした(目的達成したなど)タイミングで、レビューを依頼する」ことが大事だと考えています。
RuffRuff目次作成はセットアップさえ完了すれば、あとは放置してても問題ないアプリです。
そのため、セットアップの完了(= 目次が表示できたという目的の達成)のみが最重要で、オンボーディングのブラッシュアップのみをひたすら行いました。
オンボーディングで改善したこと
セットアップの完了(目的達成)データをトラッキングしながら、下記の「改善一覧」ような改善を行っていました。
※statusがpublicがセットアップ完了までいたったストアの件数や割合です。
改善一覧
セットアップ手順を3ステップに整理し、「たった3ステップのみ」であることを明記
セットアップ動画を表示
セットアップ画面にFAQを表示
インストールの数十分後にサポートメールの配信
未対応のShopifyテーマをチェックし、問い合わせ動線を自動表示
※ 実は未対応テーマ(Vintage Theme)のための🌟裏設定🌟も用意してますブログ記事の有無をチェックし、「目次表示のためにブログ記事が必要である」旨のアラートを自動表示
WEBチャットを導入し、問い合わせに即対応(即解決)
セットアップ完了率(目次公開率)のトラッキング
未完了及びアンインストールの事由を徹底調査
など
改善前
改善後
アプリが伸び始めて、、、トラブルは突然に!
「RuffRuff 目次作成」はリリースしてから1ヶ月半くらい経過し、目次関連アプリの中ではインストール数がおそらく世界1位?になりました。(そもそも競合が少ないので誇れるものではないですが、「世界一位になってなる」と誤字するくらい興奮はしてました!笑)
そんなタイミングで、Shopifyから「DMCA Takedown Notice」というタイトルのメールが突然届きました。
DMCA Takedown Noticeの内容
今回のメールの中身は、「弊社アプリともう1つのアプリ(以降、「アプリE」と呼びます)が著作権を侵害しているので、1営業日以内に申告者の求める対応を行いなさい」との内容でした。
申告者の主張および要求をざっくり記載すると
「RuffRuff 目次作成」は、目次を自動生成するコア機能と設定オプションが一緒なので、該当箇所を削除しろ!
「アプリE」は、完全に挙動もデザインも一緒だからアプリ自体を削除しろ!
DMCAによる影響
弊社としては、もちろん侵害をしていないエビデンスも十分に揃っているため「DMCA Counter Notice」という異議申し立てフォームから申請を行いました。
異議申し立て後は、アプリストア上でのアプリの掲載が2週間停止され、インストール数への影響もですが、1月に予定してたのプレスリリース配信も延期になりました。
DMCAに関する話は、文章にすると長くなりますし、誰かが傷つく内容になるためこれ以上は割愛します。ただ、本件を取り上げた理由として、侵害していないエビデンスがあれば、異議申し立てを行うことで、アプリを再掲載できる事例として参考になると思ったからです。
DMCAを乗り越えて無事にプレスリリースを配信できたのは、弊社従業員および顧問弁護士、日本のShopify担当者の方々にご協力いただいたおかげです。また、アプリ非掲載の間も海外ストア様から「再開はいつになるの?」「再開したら教えて!」というお問い合わせをいくつもいただき、とても励みになりました。
今回のプレスリリースを通して
「RuffRuff 目次作成」を作る過程で、実際に国内のShopifyストア 1000件以上を調査しました。
調査する中で過半数のShopifyストアがブログ機能すら使っていないことを知りました。また、ブログ機能は使っているが見出しの整理ができておらず、もったいない状態(検索エンジンが誤解するという意味で)のShopifyストアも多く存在していました。
今回のプレスリリースで「RuffRuff 目次作成」を認知し、使ってもらうことで、少しでもブログ機能の活用および見出し整理のきっかけになったら嬉しいです。
最後に
弊社の運営しているオウンドメディアでは、Shopifyに関する記事をいくつか執筆しています。
実際に「Shopify 目次」だけでなく、「Shopify 再入荷通知」「Shopify サブスク」「Shopify 予約販売」「Shopify セット販売」「Shopify おすすめ アプリ」など多くのShopifyキーワードでGoogle検索の上位を獲得するまでに成長できました。
最近では、アプリベンダー様のアプリ紹介記事の執筆および掲載の実績も増えています。
弊社ではアプリ紹介の記事執筆・掲載の案件を募集中です!(一緒にShopifyアプリを盛り上げてい行きましょう!)
ご興味ある方は、弊社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
無料掲載のプランもご用意していますので、気軽にお問い合わせください。
Tsun お問い合わせフォーム
RuffRuff 目次作成 関連リンク
Shopifyアプリストア
RuffRuff 目次作成(RuffRuff Table Of Contents)
Tsun Inc.のShopifyアプリ一覧
Tsun Inc.
【日本初】Shopifyに目次を自動生成するアプリ「RuffRuff 目次作成」とは?
Shopifyに目次を入れるメリット|目次を作成できるShopifyアプリも紹介
Shopifyのブログ記事内に自動で目次を生成する
Shopifyのブログ機能をフル活用|ブログをカスタマイズするアプリも紹介
Shopifyで出来るSEO対策|SEOの基本やメリット・デメリット、アプリも紹介
Shopifyアプリ おすすめ一覧:売上アップ・効率化・無料アプリまで徹底解説!
【無料】Shopifyのブログ記事に目次を表示する方法