Tsunの会社名やShopifyアプリ名の由来を紹介します!
2023年2月に弊社初のプレスリリースを配信してからまだ1ヶ月も経過していませんが、新Shopifyアプリ「RuffRuff タグ一覧」に関するプレスリリースを配信できたことをとてもうれしく思います。
プレスリリースはこちら
前回のプレスリリース「Shopifyアプリ「RuffRuff 目次作成」のリリース」は嬉しいことにとても反響がありました。
おそらく国内のShopifyアプリの中ではトップクラスにインストールされているのではないかと思います。(毎日ウォッチしてるので、間違いないはず!笑)
インストール数が増え、多くのストア様と関わる機会が増えたおかげで「貴社は何と呼ぶの?」「ティーサンと呼ぶの?」など会社名に関する質問が増えました。
今回は、会社名「Tsun」の呼び方および、名前の由来をご紹介したいと思います。(おまけで、Shopifyアプリ「RuffRuff」についても呼び方や名前の由来を紹介します!笑)
RuffRuff タグ一覧とは?
すいません。最初に宣伝をさせてください!
Tsunの呼び方・由来
実は「ツン」と呼びます。
由来は、鹿児島の偉人である西郷隆盛の愛犬「ツン」から来ています。
会社名で意識したポイント
会社名を考える上で意識したポイントが下記でした。
シンプルで覚えやすい(短く、音の響きが良く)
正直、これさえ満たしていれば何でも良かったです!笑
前職のミナカラでは、旧社名が「ヘルスケアスタイルラボラトリー」で電話の際に絶対に噛んでいた思い出がありましたので、、、😅名前に意味を持ちすぎない
Eコマース領域から軸足をずらすことは無いですが、事業やサービスが最初から上手くいくとは思っておらず、数回は小さなピポットをやる前提でいたので他と被っていない
そんな中で、候補に上がっていたのが下記です。
鹿児島の方言系(wazzeなど)
鹿児島で起業するので(ちなみに、wazze(わっぜ)は鹿児島の方言で「すごい」や「とても」みたいな意味です)e+〇〇、ec+〇〇
Eコマース領域で頑張ろうと思っていたので〇〇+fy
当時からShopifyにテーマを絞ろうとはしていたので〇〇+tech、〇〇+テック
テクノロジーがついてるとなんかすごそうなので令和+〇〇 や 〇〇+X etc…
当時、流行ってた気がしたので
Tsunとの出会いは突然に!笑
共同創業者の小笠原が、起業をきっかけに東京からわざわざ鹿児島に引っ越すということで、一緒に鹿児島を観光しました(鹿児島を好きになってもらう目的で)。
小笠原との鹿児島観光中に、たまたま入った「維新ふるさと館」のおみやげコーナーで「ツンのTシャツ(犬のイラストにTsunの文字が入った)」に偶然出会いました。
2人で「もうこれでよくない?」ということで会社名はすぐに決まりました!笑
その後、同じ社名の会社が存在しないか、商標(今後、Tsunの名称を利用したサービスや商品を販売するかもしれないので)が取られていないか、ドメインが取れるかなどは一通り調査はしました。
Tsunにして実際どうだったか?
西郷隆盛の愛犬「ツン」自体が鹿児島ではある程度知名度があるので、鹿児島のイベントやセミナー等ではすぐに名前を覚えてもらえてます。
RuffRuffの呼び方・由来
「ラフラフ」と呼んでください!
由来は、犬の鳴き声「わんわん」の英語表記から来ています。
アプリ名で意識したポイント
シンプルで覚えやすい
社名と同様で海外のストア様も気になる英単語
海外も視野に入れていたのでShopifyアプリストアに似たアプリ名がない
今後、指名検索が増えた際に「他社アプリが表示されないようにしたい」のと「オートコンプリートでヒットしやすくしたい」ので
アプリ名をRuffRuffにした理由
アプリロゴにはTsunの犬アイコンを利用する予定でした。
そのため、犬関連の英単語が良いネタがないか調査し始めました。
犬関連の英単語を一通り調べた中で「犬の鳴き声(わんわん)」に決めたのは下記の理由です。
① 海外のストア様が気になってくれるのではないかと思った
② ここ掘れワンワン(花咲か爺さんの愛犬のように)とアプリを通してストア様を成功へ導きたいと思った
(②は完全に後付です)
「わんわん」の英語表記はたくさん種類があり、とても迷いました。
たくさんある「わんわん」の英語表記から「RuffRuff」に決めたのは下記の理由からです。
① 通常の犬の鳴き声がRuffRuffであること
② 楽々(ラクラク)という響きに近いこと
(②は完全に後付です Part2)
「RuffRuff」は「ラクラク」でも、「楽々」でも、「ラフラフ」でも覚え方は自由です。ぜひ、覚えていただけると嬉しいです。
そして、Shopifyアプリストアで検索してもらえると嬉しいです🌟
RuffRuffにして実際どうだったか?
Shopifyアプリストアに登録できるアプリ名に文字数制限があり、SEO対策(特に英語圏)がしっかりできない
GCPなどのプロジェクトIDにも文字数制限があり、制限をオーバーしてしまうケースがある
肌感ですが、ペットストアからのインストールが多い気がします
最後に
予約販売機能を簡単に導入できるShopifyアプリ「RuffRuff 予約販売 β版」を先行利用したいShopifyストア様の2次募集を開始しています。
この機会に是非エントリーをお願いします👐
RuffRuff 予約販売 関連リンク
Shopifyストアで予約販売を可能にする「RuffRuff 予約販売」とは?
RuffRuff 予約販売 サポートページ
RuffRuff タグ一覧 関連リンク
Shopifyアプリストア
RuffRuff タグ一覧(RuffRuff Product & Blog Tags)
Tsun Inc.のShopifyアプリ一覧
Tsun Inc.
【無料】Shopifyサイトにタグ一覧を出すアプリ「RuffRuff タグ一覧」とは?
Shopifyのタグを活用するメリット|タグ一覧を表示する方法
Shopifyのブログ機能をフル活用|ブログをカスタマイズするアプリも紹介
Shopifyで出来るSEO対策|SEOの基本やメリット・デメリット、アプリも紹介
Shopifyアプリ おすすめ一覧:売上アップ・効率化・無料アプリまで徹底解説!