見出し画像

「不登校=社会性が育たない、将来、困る」ではない

小学2年生の女の子を育てています。

幼稚園の頃から集団生活が嫌い。登園拒否がありながらも、なんとか卒園。

ですが、小学校に入ってからは、かなりの困難を感じるように。

小2になり、本格的な不登校に突入しました。

幸いなことに、母であるわたし自身が、不登校経験者。

高校1年から3年まで、ときどき学校に行き、ときどき教室、ときどき保健室。

それ以外のほとんどを、図書館で過ごしました。

図書館が9時に開館すると同時に、席を確保。

本を読んだり、勉強をしたりして、閉館の18時まで滞在。

その後は、市が運営する情報センターで21時まで過ごしていました。

実家は寝るだけの場所。

それは、親子関係がメチャメチャだったから。

その辺は、「複雑性PTSD」に関する記事で書いていきますので、割愛します。

そんな不登校のわたしだからこそ、伝えられることがあると思っています。

ーーーーーーーー

さて、むすめの不登校について。

わたし自身は、それ自体についてあまり問題視していないんですね。

単純に、「学校というスタイルが、むすめの性格や個性に合っていないだけ」だと思っているので。

でも、うちの夫は、そう思えないようなんです。

「学校に行かなければ社会性は育たない」

「学校に行かなかったら、将来、困る」

としょっちゅう、口にしています。

でもですね、これは、ちょっと違うと思うんです。

「学校に行かなくても、社会性が育つ場合はあるし、学校に行かなくても、将来、安泰で生きていける人もいる」

と、わたしは思っています。

実際に、わたしは、それなりに社会性はある(つもり)ですし、専業主婦である今、幸せなんです。

「不登校だと、不幸になる」みたいな、短絡的な発想は危険だと思います。

問題なのは、不登校になった原因の部分であり、たとえば、「いじめられた」とか、「勉強についていけなくて、劣等感でいっぱいになってしまった」といった、心の傷の部分だと思うんです。

こういった傷が癒えないまま、不登校期間を過ごし、血をダラダラ流しながら、就職していく……。

それで、さらに傷を負って、仕事をやめて引きこもって……。

それを周りの人が勝手に、「やっぱり、学校に行っていないと社会性が育たないし、将来、困るのよね」と結論づけてしまっているだけの場合も、たくさんあると思うんですね。

大切なのは、「不登校だと将来、困るから、とにかく学校に行かせなきゃ」と子どもを追い立てることでなく、

「学校に行っていない期間に、どう過ごすか」

「学校で負った傷をどう癒していくか」

というのを真剣に考えた上で、

「これからまた、学校に行ったほうが、その子のためなのか」

「それとも、ほかの環境を探してあげるのがいいのか」

をニュートラルに判断していくことだと思います。

わたしは、今、あえて「専業主婦」を選んでいますが、パートをしていた時期もあります。

友達もちゃんといます。

人並みに、悩みながら、平凡な幸せを手に入れました。

不登校だから、不幸?そんなことはありません。

むしろ、今、「学校に行きたくない」と苦しんでいるむすめの、最大の理解者でもあります。

自分が苦しんだからこそ、人の弱い部分を理解することができる。

それは、エリートコースを進んできた人たちとは違った、自分の強みになっています。

(どちらがよくて、どちらがダメ、というわけではないですよ)

不登校経験は、強みになります。

ドロップアウトする経験は、若いうちにしておくと、人生後半が、イージーモードになります。心の傷から立ち直れば、挫折にも強くなります。

わたしの人生に歯止めをかけているものがあるとしたら、それは「不登校経験」ではなく、「不登校になるほど、追い詰められた経験」だったんです。

その辺を混同してしまうと、子どもが学校に行かなくなったときに、

「どうしよう、どうしよう」とうろたえて、「この子が不幸になってしまう」という発想になってしまうのではないでしょうか。

(実際、わたしも心の余裕がないときに、そうなってしまうんですよね)

そんなわけで、「不登校=社会性が育たない、将来、困る」という単純な話ではないことを、ご理解いただけたらと思います。

社会性がないように見えるのは、なぜか。

学校に行かないことで、なぜ、将来、困るのか。

親御さんが、子どもをしっかりと観察し、自分の頭で考えることが大事なのだと思います。

「わかりやすい答えがあったらいいのにね」と、いつもわたしは思ってしまいますが、そうはいかないのが、つらいところ。

でも、それが子育ての醍醐味でもあるんですよね。

深刻になりすぎず、子どもの小さな成長を、楽しんでいきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ーーーーーー

ブログ『満たしのキョロ』を運営しています。よろしければ、こちらもどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

キョロ
キョロの記事を「いいな」と思ったかたは、よろしければサポートお願いいたします。書籍代として使わせていただいて、より素敵な記事が書けるようにします。