見出し画像

【気づき・日記】2024/12/16(月


  • 子育ての方針を誤ったかも、と不安になる。間違えたと思ったら、そこからやり直していくしかない。後悔するんじゃなくて、いまこの瞬間からスタート。仕切り直しだ。


  • 夫が「嫌なことは先にやったほうがいい」と常々、言っていて。「うるさいなぁ」と内心思っていたけど、試しに嫌なことを先にやってみたら、スッキリ感がすごい!最近、「嫌だな、めんどくさいな」と思ったら、その場でやってしまうことを意識中。


  • 知人からもらったアメがあまりにマズくて焦る。でも、「思い出がひとつ増えた。ラッキー」と思っている自分がいる。「災難なことはどれもネタ」と思えるようになったら、最強。


  • 「この行動をしたら、未来にどんなことが起こる?」と想像しながら、行動を選択する。今日は、冷たい水の代わりに、鉄瓶でわかした白湯を飲んだ。体があたたまるし、鉄分を摂取できるし。ちょっとした違いなんだけど、将来は大きな差になっているのかも。


  • 学校嫌いのむすめを毎日、学校まで送り届けている。でも、寒い朝に歩くと気分もシャキッとするし、運動量も増える。やらなければいけないのなら、たくさんのメリットを見つけるほうがお得な気がする。


  • 前の日に次の日の準備をする習慣をつけた。これいい!準備くらいなら、午後の疲れている時間でもできるし。当日は、集中したいことに力を注げるから、効率上がる。


  • 自分の極端な行動に「それ、完璧主義になりすぎではないか?」とツッコめるようになると、完璧主義が和らぐ感じがする。俯瞰するって大事だよね。


  • できていないけど、できるようになりたいことは、「まだ、できていない」と言うようにしている。自分で自分に負の暗示をかけないように。


  • 趣味をいくつか作って保険をかけておく。あっちがダメだったら、こっち。こっちがダメならあっち……みたいな。なんかこれって、仕事にも友人関係にも言えるよな。


  • 夫婦の問題は、夫婦だけで解決できないことがある。夫とうまくやりたいなら、友人が複数人いたほうがいい。


  • 図書館で隣に座っている人が動画を観ながらクスクスとうれしそうに笑っていた。心がなごむ。何の動画観てたんだろ?明るい空気って伝染するな。


  • グチを言い過ぎると気分が悪くなることを発見。ちょこっとグチるくらいならいいけど、グチりまくると、憎悪の念がものすごいことになる。ストレス発散のつもりが、ストレスを増幅させてしまった。


  • 「小学1年生の子って、まだ生まれてまだ6年なんやで」と知り合いのおばあちゃんに言われて、そうなんだよなぁと、しみじみ。まだまだわからないこと、たくさんあるよね。むすめも成長をゆったりと見守ろうと思った。

いいなと思ったら応援しよう!

キョロ
キョロの記事を「いいな」と思ったかたは、よろしければサポートお願いいたします。書籍代として使わせていただいて、より素敵な記事が書けるようにします。