![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26276521/rectangle_large_type_2_cb05ef4e7c7b36bf99a8d8f6f87d03b6.png?width=1200)
【苦研】7 簡単に「無理」って言うな!
Aさんは募集を見て飛び込みで入ってきた方です。
正確に言うと、他のお店に飛び込みで自分を売り込み、その店が足りているので一度断り、その後うちの店が募集していたことを思い出したところ、次の日にもう一度来たそうで、それでうちを紹介して頂いたという流れです。
ものすごい意気込みでやってきました。し、本人は良かれと思ってだと思いますが
「給料は要りません」
と言っていました。
これって、Aさんは相手にメリットのつもりで言ったのでしょうが、責任を放棄しているとも取れます。
例えば、どうしてもやってみたくてたまらないから携わらせてほしい!というようなワクワクする理由で無償で構わないというケースも考えられますが、今回はその印象が全くなく^^;
実はAさん、もう一つNGワードを言っていました。
「ここに決まらなかったら生保か命を絶とうと思った」
本気かどうかはわかりませんが…そう言えば雇ってくれると思ったのでしょうか。ある意味脅迫じゃないかと思ったもの程です。
この二つのワードはその後もたびたび言っていたので、言わないでと頼みました(何度も)。
人手は必要だったので結局はお試しで働いていただくことになったのです。
恐らく【苦研】初回に「タイミングは良かった」と書いているのですが、ちょうどその一か月後にAさんと同じ職種のベテランの方が、けがの手術で最低二か月職場を離れなくてはならなかったんです。
なので、その方に教わりながら一か月過ごしていました。
ところが、その方が休業する前日あたりから
自分がその方の代わりとなること
今まで以上にお客様が多い曜日があること
(コロナの事もあり4月は少なめだった)
に対して「無理」と言い始めました。
自分から売り込んでおいてその弱腰は何だと、ここまで教えてきた労力を何だと思っているのかと腹が立った記憶があります。
飛び込みでやってきた勢いは何だったんだろうと思ってしまいます。
とは言え「辞める」とは言わないんですけどね。結構ダメ出ししまくっても凹んでいる様子が見えないのが不思議です。(前職での職場の扱いが悪かったとは聞いていますが…)
打っても響かない…的な話を次に書きます。
★自分に置き換えると
私、かなり前から「無理」って言わないようにしようって思っています。簡単に言っちゃいけない気がして。なのでなおさら気になっちゃうんでしょうね。
例え嘘でも、自分を奮い立たせる意味で、前向きな言葉で伝えてほしかったです。