![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106728244/rectangle_large_type_2_9325c32b98de45dddc1cb8338c818958.png?width=1200)
Photo by
subarasikiai
週40分足すだけで、デイリースクラムの効果を高める4つのステップ
アジャイルコーチ、チームのマネージャーをやっていると、デイリースクラムがうまくいかないー!っていう話をたまに聞きます。よくよく聞くと「それはスプリントプランニングの問題では。。。?」とかもあるのですが、デイリースクラムに関する問題だったときに、デイリースクラムを中心にしながら短時間でできる改善方法をまとめてみました。4つすべてやっても、週40分追加なので、やりやすいかとおもいます。また、これらもずーっとやりつづけるというよりは大抵は4半期毎に1ヶ月だけやるみたいな感じじゃないかとおもいます。
デイリースクラムの目的とメリットの再確認
デイリースクラムは、チーム全体がプロジェクトの進行状況を共有し、問題を早期に発見するための重要なミーティングです。しかし、その目的とメリットが理解されていないと、デイリースクラムの効果は半減します。そのため、週に一度、デイリースクラムの目的とメリットを全チームメンバーで再確認する時間を設けることを推奨します。これは、スクラムの価値基準を実践する一環とも言えます。こういった活動でデイリースクラムの参加率と活用率を向上させていきましょう。
ここから先は
2,768字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?