![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18655957/rectangle_large_type_2_7df9cd8db77bd820ac976694768a36fd.jpeg?width=1200)
ワンオペにイライラしたとき
15秒で分かる今日のポイント
●イライラしたときは、その事実を口に出す
●口に出すことで自分を客観視でき、相手も状況を理解する
●言葉にするコミュニケーションを意識すれば9割の揉め事はなくなる
今月は、夫の仕事が忙しく結構ワンオペの日があります。そうすると、ただでさえ忙しいのに、てんやわんやになって、急いで水飲んだら気管に入って、むせて噴き出して、服がびちゃびちゃ
ぎゃー!
もうイヤや!あーイライラする!なんてことがよくあります。
そういう時って、我慢してもどこか態度に出てしまいませんか。帰ってきた夫と目を合わせなかったり、がちゃがちゃ言わせてお皿を洗ってしまったり、冷蔵庫のドアをバターンと閉めてしまったり。
そうすると、私の家族は、なるべく私を刺激しないよう静かになります…我が家の0歳児でさえそうなります!!空気読んでる!!
なので、私のおススメは、「あーイライラしてしまう~今、イライラしている~」と宣言すること。
言ってしまっていいんです。言わなくても、どうせ伝わっているので。
口に出すことで、自分の状況を客観視できる。
それに、夫も「どうしたの?」と聞いてくれたりします。そこから会話が生まれる。そこから相互理解が始まる。
これもコミュニケーションの1つだと思います。
いくら家事育児を一緒にしていこう!夫を巻き込んでいこう!と思っていても、状況によって、ワンオペになるときはままあります。
それでしんどくなったときは、我慢せずに口に出すこと。
それを丁寧に(?)繰り返していると、「あぁこれくらい立て込んできたら
うちの奥さんはイライラするんだな」「これくらいのタイミングでイライラし始めるな」と夫は妻をよく理解し始めます。
度々お伝えしていますが、「沈黙は悪」です。
(この言い方したのは初めてだけど)
「金」じゃないです!
口にするコミュニケーションを意識すれば9割の揉め事はなくなります。