見出し画像

あけましておめでとうございます♡我が家の新年は...

皆様、あけましておめでとうございます。

毎年のことなのですが、インドネシアは長いお正月休みはなく、1日だけ休みのことがほとんど(年によっては曜日の都合で2-3日の連休になることも)です。会社員をしていたころは、日本人同士で「よいお年を」といって退社して、すぐ2日後には「あけましておめでとうございます」といって仕事はじめになる、このスピード感がちょっとおもしろかったです。

私の生徒さんたちの中で、インドネシアで働く方々もほとんどが1日のみお休みだそうです。

今年も皆様、どうぞよろしくお願いします♡

我が家は、年末近場でどこかに行くか、家族でごはんだけ食べにいくか、などいくつかの案が出ていましたが、娘と夫の風邪が長引き、更に夫も大晦日までちょっとしたお仕事があり、おでかけは断念。ご近所の子供たちのお友達のみんなとごはんを食べて、夜は恒例のカウントダウン花火がパンパン上がるのを子供たちとみて、という「ザおうち正月」となりました。今年は(今年も。笑)年越しそばやお節の用意はせずに、元日はチキンカレーを作りました。年によっては年越しそばと天ぷら、元日にお雑煮を作ることもあるのですが、今年はなんせ年末年始、買い出しも含め家から出ていないので、家にあるもので・・となりました。

大掃除もしませんでしたが、洋服ダンス、靴箱、冷凍庫の中身を整理と、プチ断捨離はしました!

そして大晦日ギリギリにとどいたのが注文していたこちら↓

今年のプランナーです!予定やジャーナルなどアナログ・手書き派のため、毎年こうして紙の手帳を使っています。今年はこの花柄のものに。見るたびに気持ちが明るくなります♪

こんなメッセージもついていました(画像が暗い。笑)

今年はちょっとした変化の年になりそうです(そのように自分で持っていきます!!)このプランナーでこの一年をよりよいものにしていきます♡

☆インドネシア語レッスンのお問合せはこちらからお願いします。
☆通訳・翻訳、アテンド(通訳)やライティングなどお仕事のご依頼は
kyokosupardi@hotmail.com までお願いします。

カタコトを卒業!今すぐ使える例文集↓




いいなと思ったら応援しよう!