
実践!富倉そば手打ち体験
まぼろしの蕎麦と呼ばれる「富倉そば」の手打ちを経験させてもらいました
お世話になったのは長野県飯山市の地域おこし協力隊・広瀬隊員
熱いオトコです🔥
富倉そばについてはこちらで紹介しているのでご覧くださいね
新幹線飯山駅まで迎えにきていただきました
天気予報は「晴れ」だったはずなのに駅を降りたら目の前は吹雪で真っ白
駅構内はインバウンドのスキー客でいっぱいでした
まずは駅前のケーキ屋さんでスイーツを頂きながら
おそばのレクチャーを受けます

テイクアウトのケーキや焼き菓子も個性的で美味です
この時気になる言葉を耳にしました
「そばが食べられるのは少なくとも2時間以上後だから・・・」
・・・あらぁそんなに時間かかるものなのね
というわけで、吹雪を眺めながら暖かい店内でチョコレートパフェ
そして早速そば打ち会場へ!
持参したエプロンとヘアバンド装着で気合は十分!




一枚の葉っぱから取れるのはほんの微量
下茹でして柔らかくなっています。


生地を薄く伸ばすのだそうです・・・どんな目安!?

綿棒で伸ばした面積は3倍くらいあります

先生は手際よくちゃっちゃって切ってたなぁ



打ち立て切り立てのお蕎麦は最高っ!

雪の階段を登るとやっと外に出られる

この土地を愛してやまない人々の暮らしがあります



左半分は先生が切ったおそば、右半分の幅広が私が打ったおそばです
打ったお蕎麦の残りはお土産として持ち帰り容器に入れていただきました
冷蔵庫で二日間は保存できるそう
冷凍保存する場合は冷蔵庫でゆっくりと解凍すれば打ち立ての風味を楽しめるそうです
どこにいても産地直送で色々なものが手に入る時代だからこそ
ここでしか味わえないまぼろしの蕎麦を体感しにきてほしいです
いいなと思ったら応援しよう!
