見出し画像

あの天才編集者が関わった『ハック思考』を読みました

おはようございます。

昨晩に子供が寝た後に読んだ本のご紹介です。

それは、『ハック思考』です。

Kaizen Platform
Co-founder & CEO
須藤憲司さんの本です。

まず、この須藤憲司さん、どんな人。ってのが直ぐに書いてありまして、なんか普通にすごいです。

・リクルート最年少執行役員に(当時)※当時って書いているのでまた誰かがレコードを更新したんですね。恐るべしリクルート
・その退職し、シリコンバレーで起業
・その際に退職することを告知したところ、Google、楽天、ヤフーなどの大手企業から勉強会の依頼が殺到
・起業時に30社のVC(ベンチャーキャピタル)が出資に手を挙げる
・資金調達を累計34億円以上実施
・JAL、ネスレ、クレディセゾンなど国内外500社以上の大企業が次々と事業を成長させるために開発したサービスを導入
・創業から3年でお客様の売上を総計約240奥円伸ばす(因みに途中から計算していないのでわからないようです)
・毎年50以上の経営会議に呼ばれ、アドバイスを求められる

という感じみたいです。

この方が本書のタイトルであるハック思考、ハックする方法をどのように見つけたか。それをどのように使って、ビジネスをハックし、成長をハックしてきたのか、それは、①人と違う規則性や法則を見つけて、➁その規則性や法則を構成するシステムのスキマに介入する。というたった2つのステップを実行する。

といういたって、シンプルなものです。

日本が直面する問題にも言及し、だからこそ、このハック思考を使い、不確実な未来を生き残る知恵を身に付けないといけない。

著者は、前代未聞の「無理ゲー」に突入する時代でもあると言っています。

単なる知識は、ググればよい。
作業のスピードや正確さは、RPAやロボットには勝てない。
いつの時代にも不変の究極のスキルが知恵だと考えている。

会社の寿命は、30年から、半分の15年に。
人の労働寿命は、30年から、倍の60年になると言われている。

それでも生き残る、戦い抜くには、最後には、知恵と経験が大事。著者は、「皮膚感覚」と表現していました。これを見たときに「刀」の森岡毅氏の「ガッツメーター」と似ている。とも思いました。

100%の情報があれば、犬でも決断できる。
70%の情報があれな、AIに任せれば良い。
ただ、大概の案件は、40%ないし30%くらいの情報しかない。
それでも決断をしなければいけない。
その時に何によって、決断するか。
それは、「ガッツメーター」
直感とかいう薄っぺらいものではない。
経験によって、練りこまれた、その人独自の土台みたいなものがある。
それが出来上がっていくには、実務経験で意思決定をしていないと積みあがらない。
例えば、最終決断、意思決定で「右だ!!」と決断し、大失敗したとか。
そして、その時になんで右で大失敗したのか?という、沢山の経験を積み重ねていかないといけない。
でないとこの「ガッツメーター」は、研ぎ澄まされていかない。
By森岡毅

上記は、このYouTubeの一部抜粋でした。

マネージメントの話なども面白く、すごく勉強になり、参考になりました。サクサク読めるので、何時間も時間をとられることもなく良いです。

難しいことを簡単なものに言語化する。

そんな本でもありました。

そして、先ほども書きましたが、重要なのは、「意思決定などの経験、場数がモノを言う」って感じです。弊社CEOも同じようなことを言っていました。「結局、最後は、勘ピューターみたいなものなんだよ」と。

皆さん、表現方法の違いでほぼほぼ同じこと言っていました。

ちゃんちゃん。

最後に。(大切です、毎回言います)
noteを読んだよという方が周りに増えてきたのですが、気がつけばハート(スキ)とかが増えません...モチベーションに繋がるので、ウェブで読んでる方は右下、左下にある♡をタップ、アプリで読んでる方は「♡スキ」と最後にあるので同じくタップお願いします。あと書いてほしい事がありましたらTwitterでもnoteでもコメントよろしくお願いします!

読了ありがとうございました。


松坂恭平


宜しければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、やはり、僕は野球に育ててもらったので野球界への還元を行いたいと思います。今は、漠然としていますが「何をしたか」は必ずnoteで報告させて頂きます。何卒宜しくお願い致します。