見出し画像

『スポーツ立国論』‐スポーツビジネスでメシを食いたいなら必読‐

皆さん、こんばんは。

読んだ本の感想を書こうと思っていたら、これです。

画像1

???
誰かに見られていますか?
Amazon echoで盗聴されていますか??

はい、今日も親切なnoteくんです。

先ほど、読み終えました。

その本は、これです。

「スポーツ立国論」安田秀一

??

安田秀一

そうです。

弊社CEOの安田秀一の著書です。

東洋経済オンラインをコピペします。

スポーツ立国論

日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略

アメリカ、欧州で立証された「圧倒的真実」――
スポーツには国を強くする「3つの効能」がある!
1.巨額を稼ぎ出し、地方と国を豊かにする
2.教育の質を高め、優れた人材を輩出する
3.人々を健康にし、社会保障費が削減される

デービッド・アトキンソン氏(『新・観光立国論』著者)推薦!
「眠れる力」を解放すれば、日本はもっと強くなる。

■日本に眠る「スポーツの宝」■

・読売ジャイアンツの集客力はレアル・マドリード以上
・国体のハコモノ費用「数百億円」を成長に使う
・「五輪後の新国立競技場」で膨大な富を生み出す方法
・甲子園で稼ぎ、収益を各学校に分配せよ
・「力道山時代」から進化していないスポーツメディア
・スポーツ嫌いを生む「体育の授業」をアップデートせよ
・出来レースの「国体」をガチの都道府県対抗マッチに
・体育会系の「上位下達の伝統」は無用の長物

■世界では「スポーツが国を強くする」は常識■

・スポーツ産業は最先端の「イケてる」ビジネス
・孫正義とベッカムが共同でサッカーチームのオーナーに
・約20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長
・アメリカのスポーツ産業は日本の15倍稼ぐ
・GAFAも参入するスポーツ専門メディア
・数時間で480億円稼ぐ脅威の「マネタイズ手法」
・スポーツで200億円以上稼ぎ、教育に再投資する大学
・「アマチュアスポーツは稼げない」は日本だけの思い込み
・女性の地位向上を決定づけた「伝説の一戦」

■欧米で成功した「スポーツ立国」5つの柱■

・地方都市を強くする「スタジアム改革」
・税金頼みから脱却する「スポーツ団体改革」
・教育の質を高める「学生スポーツ改革」
・ダイバーシティ社会の礎となった「女性スポーツ改革」
・スポーツの稼ぐ力を最大化する「メディア改革」

■著者のメッセージ■

欧米では、スポーツこそイケてるビジネス。つまりは〝金の卵〟がゴロゴロ転がっている業界と認識されています。その事実に気づき、努力を重ねて〝カネのなる木〟に育て上げてきた人々が欧米にはたくさんいるのです。
その点、日本ではどうでしょうか。スポーツを〝カネのなる木〟に育てようとする努力の前に、そもそもスポーツが〝金の卵〟だという事実にすら気づいていません。つまりは認識そのものから大きな違いがあると思っています。
日本においてもスポーツという〝金の卵〟を孵化させて、欧米と同様かそれ以上の産業化を進め、〝カネのなる木〟に育て上げていくべきでしょう。そのためには具体的にどうすればよいのか。これが本書の大きなテーマです。スポーツ立国論を論じる根底にあるのは、この国を豊かにしたいという強い思いです。本書が、スポーツがもたらす多様な「豊かさ」を日本にもたらす一助となることを祈っています。

概要

スポーツ産業には「国の根幹」を強くする力がある。欧米で立証されたこの「圧倒的真実」を日本にも適応し、日本復活の契機とせよ!
目次
はじめに スポーツが日本に革命を起こす
第1章 世界ではすでに「スポーツ立国」が始まっている
第2章 「スタジアム改革」で負を正に変える
第3章 「スポーツ団体」に民主主義を導入する
第4章 学校スポーツで稼ぎ、「教育」を充実させる
第5章 「女性スポーツ改革」がダイバーシティ社会を切り拓く
第6章 「メディア改革」でスポーツの稼ぐ力を最大化する
第7章 スポーツ立国は「地方」から始動する

松坂所感

スポーツビジネスで飯を食うなら必読です。様々な教養やデータ、独自の視点があり3時間弱で一気読みしました。

盛り沢山です。超盛り沢山です。個人的に感覚としては、この内容でもう2冊くらいいけたんじゃないかというくらいの中身です。ページ数は、342ページなのですが本当に中身が濃い。

私ども社員は、普段から安田CEOの話を聞いているので3時間弱で一気読みでしたがゼロから読む方は、もう1時間ほど掛かるのではないかと思います。むしろ、時間をかけて理解して、という感じで学んでいくのが良いかと思います。1回ではなく何度も読んで自分のモノにしまう。私もまた直ぐに2回目を読み始めようと思います。何故ならば、それは、会社の理念である

「スポーツを通じて社会を豊かにする」

に直結するからになります。

私的には、冒頭のこのフレーズも刺さりました。

「未知なるモノへの挑戦」

人は「未知なるモノ」をなかなか信じることはできなけれど、実際にそれを目の当たりにすると、抑えきれない興奮と感動を覚えてしまう生き物なのではないでしょうか。

「未知なるモノ」と言えば、大谷翔平選手の「二刀流」

この「未知なるモノ」を誰が信じたでしょうか。でも、これを実現する過程で人々は、興奮し、感動し、みんなが応援してしまった。
「物語性」「独自性」全てが人をひきつける条件が揃っていたと思います。

また以前にも私の野球関係者に発信をしたことがありますが「マーチマッドネス」「甲子園」の比較。すごく丁寧でわかりやすいので読んでみてください。

更には、スポーツでマネタイズすることでの数々のエコシステム。何故に大学スポーツなどの学生スポーツでマネタイズすることが良いのかが体系的に知れます。

スポーツ、スポーツビジネスを語る上では、マストの本であることは間違いないです。私のイチオシです。

そして、株式会社ドームと一緒にスポーツ立国論を1つ1つ実現していきましょう!!

スポーツ。

まだまだ盛り上げられます。

因みにですがこの書籍、CEO自ら、こんなキャンペーンしております。

#スポーツ立国論を500名にプレゼント

ってのをTwitter上でやっています。

まだ30ツイートくらいしかないのでコメント付きのツイートで120%もらえます。

中高生にお子様がいらっしゃるかたは、とりあえずコメント付きでリツイートです。有益な書籍です。この機会にぜひぜひ。

スポーツ立国論:著者プロフィール

安田 秀一【著】やすだ しゅういち
1969年東京都生まれ。法政大学文学部卒業。法政大学第二高等学校でアメリカンフットボールを始め、キャプテンとしてチームを全国ベスト8に導く。大学全日本選抜チームの主将も務める。
1992年に三菱商事入社。1996年に株式会社ドームを創業。米国アンダーアーマーの日本総代理店として日本市場の開拓を続ける傍ら、アメリカ、ヨーロッパのスポーツビジネスの調査を開始。日本のスポーツ業界の後進性にショックを受け、以来業界の改革に向けた提言を続ける。
その一環として大学スポーツの産業化と選手の環境改善にも着手し、2016年に法政大学アメフット部監督、2017年に総監督就任。スポーツ庁「日本版NCAA創設に向けた学産官連携協議会」元委員。

最後に。(大切です、毎回言います)

noteを読んだよという方が周りに増えてきたのですが、気がつけばハート(スキ)とかが増えません...モチベーションに繋がるので、ウェブで読んでる方は右下、左下にある♡をタップ、アプリで読んでる方は「♡スキ」と最後にあるので同じくタップお願いします。あと書いてほしい事がありましたらTwitterでもnoteでもコメントよろしくお願いします!
また、この記事が面白かった!参考になった!応援してあげる!など思っていただけたら、是非いいね!やRTをしてください🙇私もリツイートさせて頂きます。フォロワー1500人ぐらいいるのでインプレッションは、多少ですがお役に立てるかもです🙇

読了ありがとうございました。


松坂恭平


いいなと思ったら応援しよう!

松坂恭平|マツザカ キョウヘイ 株式会社ONE4ALL 代表取締役CEO
宜しければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、やはり、僕は野球に育ててもらったので野球界への還元を行いたいと思います。今は、漠然としていますが「何をしたか」は必ずnoteで報告させて頂きます。何卒宜しくお願い致します。

この記事が参加している募集