![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135274420/rectangle_large_type_2_4ade0e7a2bae558941b4091b7c92f6b6.jpg?width=1200)
一年ぶりの家族旅行@VISON(三重県多気町) #017
長女の受験が終わったら家族みんなでどこかに行きたいなーと計画していた家族旅行。
ここ数年、旅行運に恵まれていない我が家。
旅行直前にいつも誰かがコロナやインフルに感染し、直前キャンセルが続いていました。
VISONは、母と妹が旅行したのをきっかけに知り、私も行ってみたーい♪と去年の秋に計画していたのですが、直前に末っ子がインフル感染、、
ついでに私もしっかり感染し敢えなく断念。
今回こそは!!
とリベンジで計画していたのでした。
天気には恵まれなかったものの、ほぼ一年ぶりの家族旅行ということで、5人でのんびり過ごす幸せを満喫できました。
VISONて?という方は、HPをご覧ください。
東京ドーム24個分という広大な敷地に、海鮮やデザートや調味料などのお店が並んでいます。バギーやカヤックなどのアクティビティもできるので、子連れでも楽しめます^ ^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135233387/picture_pc_25a122d5bad775c2cecf3c3cd67e443f.jpg?width=1200)
VISONの意味って?と家族で話題になり、調べてみたら語源は「美村」とのこと。Bじゃなくて、 VなのがカッコいいよねとしばしBとVの発音祭となりました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135234054/picture_pc_6795ee5ba0f9b1e7c63073f0e8434ca7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135234126/picture_pc_0f3b275f92631c98957348618187a1e7.jpg?width=1200)
散策には興味なく、ここでキャッキャ戯れておりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135265291/picture_pc_62b6aedd66ba804817dcfb7b29f114dd.png?width=1200)
子供達が肉に群がり、私は一枚で我慢、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135265285/picture_pc_bc539a8fee4ad76d2c133a48dc613566.jpg?width=1200)
1人6つ選び放題だったので、
6×5人=30個のパン!
食べきれない分は持ち帰ってお土産に^ ^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135265806/picture_pc_52be7c64b5066dd4e0f014d5a5bef075.jpg?width=1200)
子供達が成長したこともあり、今回5人部屋を予約することができず、初めて2部屋(隣同士)予約することになりました。
部屋割りは男部屋(夫、長男、末っ子)、女部屋(私、長女)とし、団欒するときはどちらかの部屋に集合することに。
私の独断で、朝型の女性陣と、朝が弱い男性陣で部屋を分けたのですが、これがすごく良かった!
私は毎朝4時台に起きる超朝型人間なのと、旅行中はせっかく来たのだからと色々散策したい派。
部屋が一緒だと、いつも爆睡してる男性陣に気を使って早朝コソコソ動かないといけないのですが、今回は自分のペースで活動できたのでノンストレスでした♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135268302/picture_pc_8907f2de366cedfec4ba7f45b13da38c.jpg?width=1200)
旅行中、小さなお子さん連れに遭遇することも多く、我が子を見れば中学生2人&小学生1人。すっかり成長したもんだなぁ。
旅行に行っても、抱っこをせがまれたり、ぐずぐずしたり、こぼしまくりで出先でもてんやわんやだった日々が懐かしい。
そんな大変さがなくなり、心底自分自身も旅を楽しめるようになったなぁと思ったら、子供達のスケジュール合わせが大変で家族旅行に行けなくなってくるんだな、、という現実。。
私は旅が好きなので、子供が小さくても妊娠中でも、行きたいと思ったら半ば強引にでも家族旅行を決行してきました。
なので、もっと行っておけば良かったという後悔はありません。
新学期が始まれば、3人ともそれぞれ新しいリズムで駆け抜けて行くのでしょう。
次、家族で出かけられる日はいつになることやら。
親も子も非日常から得られるものは多いと思うからこそ、
コロナ禍のように自由に旅できなくなる日が突然来るかもしれないからこそ、
"旅に出たい。行ける。"と思ったそのときにタイミングを逃さず「さぁ、行こう!」と出かけたいなと思います。