2022年ハクキンカイロ事情
2020年ハクキンカイロの存在を知り、時代をさかのぼるようにアナログの面白さに目覚めた私。使い捨てカイロよりも経済的で非常に助かっています。
そんな私のハクキンカイロは・・・実はずっとジッポオイルでした。ハクキンカイロ専用のオイルって高いしどうなんだろうというのが大きな理由です。
なのですが、ハクキンカイロ専用オイル今年ついにデビューしてみました。今回はそんなハクキンカイロの専用オイルについて書きたいと思います。
ハクキンカイロ専用オイルとは?
ハクキンカイロ専用オイルとはその名の通りハクキンカイロのために作られたオイルです。店頭にはなかなかおいていなかったので、通販で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668076816608-3CTVuqZd9b.jpg?width=1200)
キャップはみりんとかのようです!
キャップを開けてみると、中には引き上げる部分が付いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668076602074-UNILRQI6XB.jpg?width=1200)
そしてキャップ自体にも穴が開いています。この穴はオイルが中で膨張しないようにあけられているようで、入れるときに気を付けないとここからこぼれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668076653209-c0742GEOdq.jpg?width=1200)
オイルの感触は?
オイルの感触は、かなりさらっとしています。最初に入れたときに、タイミングを誤り入れ物から簡単に溢れました。でもすぐに洗いながせて匂いもそこまで残りませんでした。
ジッポオイルの方も同じです。オイルという点では確かに同じでしょうね。
オイルの温かさは?
オイルはぬるいお風呂に使っているかのような温かさでした。ぬるめのカイロです。これならジッポオイルの方が良かったかなーと悩みつつも使っていました。
すると3日目ぐらいから急に温度が安定。かなりポカポカとした状態が継続。
もしかしてオイルが馴染んだ?
専用オイルが馴染んでから本当の効力を発揮するようです。暖かさはかなりいい感じです。
専用ってやっぱり理由があった!
暖かさの感じを比べると専用オイルはずーっとぬるいお風呂に使っているような感じです。
ジッポオイルの場合は一度カーっと熱くなり持続時間が短めです。
それは熱いお風呂が好きか、ぬるいお風呂が好きかのようです。
使用中の匂いは、専用オイルのほうが「オイル臭いかな」という感じがしました。周りが気になるようならジッポオイルのほうがおすすめです。
購入しやすいのは?
購入しやすいのは、ジッポオイルです。専用オイルはアウトドアショップや通信販売などでしか手に入らないです。
送料や使用頻度、自分がトータル的に使う量を考えるといいかもしれません。
どっちを選んだらいい?
専用オイルとジッポオイルどちらを選んだらいいかというと、温かさがどちらの具合が好きかによるかと思います。
ちなみに私が好きなのはジッポオイル!カーッとなる感じが好きです。お風呂も本当はよくないのですが熱めのお湯が好きです。
いいなと思ったら応援しよう!
![水音(みおん)@webライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107215116/profile_7cb459e202496f737c7128cac44bbf48.png?width=600&crop=1:1,smart)