![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129842879/rectangle_large_type_2_13b12a083244440884abdae7e5071899.png?width=1200)
当時を懐かしんで〜ポップスが最高に輝いた夜
2024/2/4(日)小雨
よく寝た
朝食はハムエッグ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129842921/picture_pc_896d03db5a9472485bd4e96e43e0b437.jpg?width=1200)
昨夜からNetflix漬け
「哀れなるものたち」で注目されるエマ・ストーン出演の『女王陛下のお気に入り』を観た。
時代背景としては大好物。18世紀初頭。
イングランドのアン王女に寄り添う女性サラ。国政に口を挟み、女王を意のままに操る。何故そんなに権力を持っているのかと疑問に思うが、ただの幼馴染ではなく親密な濃い関係だった。
そこにサラの親戚、アビゲイル(エマ・ストーン)が登場。召使から始まるが元は貴族の出。いつかは返り咲くと彼女の執念から徐々に2人の間に割り込んでいく。
どんなに周りから愛されようとも
相手が対等になれない、王位という立場は悲しいかな、「孤独」なんだろうな。
映画「エリザベス」(1998)がまた観たくなった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129904446/picture_pc_e78c4a23a51d5c95925cf1c8b50b16c4.png?width=1200)
気分新たに、今日は日曜日。
のんびり食事しながらもう1本の気になる映画を観る。
あの曲が作られるまでのドキュメンタリー映画。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129905464/picture_pc_79e40883e56b4e13777ecb9192c068b4.png?width=1200)
1985年1月
豪華メンバーが集められるまで、また集まってからの離脱や、ヴォーカルパートの抜擢など、1人1人にスポットを当てていく。その中で、知らなかった人柄なども見えてくる。とにかくみんな若い、懐かしい。観ているだけで微笑ましい。当時を振り返って現在も活躍されているアーティストのインタビューが差し込まれる。
スプリング・スティーンの現在が、これまたカッコいいのなんの。可愛かったのはシンディ・ローパー。自分のアクセサリーがまさかの耳障りになっていたとは。
レコーディングスタジオの入り口には
「CHECK YOUR EGO AT THE DOOR」
これはTシャツ案件
あんなこんなが色々あって、完成した曲が最後に流れてくる。エンドロールも胸熱。
今はいないアーティストの名前に、また胸が熱くなる。
これこそレコードジャケット眺めながら聴きたいわ。Spotifyで。
いいなと思ったら応援しよう!
![kyo☆ko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115739604/profile_e666e23118f0fe7a7b0ccd9286886ba6.png?width=600&crop=1:1,smart)