![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124149222/rectangle_large_type_2_163405aa9b94a942256b20bf4bf8ad6e.png?width=1200)
<第24回> スタートアップの「経営メンバー」になりたいです。
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、
現在、スタートアップ企業への転職を考えており、将来的にはスタートアップ企業の「経営メンバー」として活躍したいと考えています。
もし、安斎さんが、スタートアップ業界での人脈もなく、不確実性が高いスタートアップ業界で将来的に有名になりそうなメガベンチャー企業での経営メンバーのポジションにつきたいと思った場合、どのような経路で、どのような企業へ就職しますか?
というものです。
※この週刊連載:安斎響市の「転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
かなり込み入った質問や、人生相談のような投稿も多く、Twitterで140文字だけの回答だと私の意見を説明しきれないため、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
えーと、メガベンチャーって、どんな会社を想定しているのでしょうか?
例えば、サイバーエージェントとか、ZOZOとか、メリカリとか? でしょうか?
ぶっちゃけ、メガベンチャーの経営メンバーになりたいのなら、自分で会社を作って、その会社を「メガベンチャー」と呼ばれるようになるまで育て上げるしかないのではないか・・・?? と私は思います。
まあ、「メガベンチャー」と呼ばれるほど、企業として成長できるかどうかは別として、
ベンチャー企業やスタートアップ企業に、中途採用で「経営層」として入社するための現実的な方法は、実際、いくつかあると思うので、今日はそれを紹介します。
ここから先は
3,378字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。