見出し画像

<第186回> 転職先が決まらず、離職状態になった場合のリスクを教えてください。

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


安斎さんいつも読ませていただいております。
インフラ関係の仕事に勤めており、10月に異動をしました。今までも24時間勤務の経験はあり、楽観視しておりました。
しかし、一度出社すると一度も外に出られず、数時間程度の仮眠で残業込みの30数時間勤務が常態化しており、精神的に参りはじめています。

3月末で退職をしようと考えております。転職活動をし始めましたが、3月末までに次の転職先が決まらなかった場合、一時的に離職となってしまいますが、今後への影響について教えてください。

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから


詳細は分からないのですが……

数時間程度の仮眠で残業込みの30数時間勤務が常態化」というのは、なかなかにヤバそうな職場ですね。

こういう業務負荷が高い仕事って、耐えられる人はほんの一部の人材だけなので、合わないと感じるなら早く辞めた方が良いです。

仕事は結局、個人的な「合う」「合わない」がすべてであり、自分に合わない職場に長くいても良いことはほとんどないです。それが身体的苦痛である場合はなおさら、心身を病む前に辞めた方が良いのではないでしょうか。

とはいえ、勢いで辞めても仕方がないので、今日は、転職先が決まらず、離職状態になった場合のリスクについて少し説明します。


ここから先は

2,916字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。